それは、近くで分蜂があり、
その片割れがキンリョウヘンに着いたものだと思います
近くに蜂球はありませんか?
箱の中には?
そのキンリョウヘンに着いたものが本隊なら、きれいにまとまり、整列します
こんばんはー
拝見した感じ巣門を出入りする働き蜂の様子から、このまま自然入居しそうですよ〜
巣門をまっすぐ出入りする様子と誘引蘭に張り付く蜂が居なければ入居完了です
即誘引蘭を取り除きましょう!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4/18 13:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
22時間前
ひろぼーさん、ありがとうございます。
勤務の昼休みに待ち箱を駆け足で巡回してたところです。周りなど、よく見てませんでした。
4/18 14:24
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。