蜂球を初めて見ました。観察していると、あちらこちらでダンスをしている蜂がいました。8の字には見えませんでしたが、反対方向に回ったり、それに追従する蜂がいたりで時を忘れて見入ってしまう光景でした。これは移住先を決める会議のようなものなのでしょうか?
こんばんはー
それは分蜂先の蜂の審議の行動です
回る方向や羽を振るわせる長さは方角や距離を示しているそうです
クルクル回って違う蜂が蜂球から離れて行くと思いますが、それはその良いとされた場所を再度偵察に行っているそうです
同調する蜂が多ければ多いほど、その場所に決定する事となるそうです
菜の花さん こんばんは。これも「8の字ダンス」の一種ですね。
知らせたい場所が近ければ、8にならずに、円形に回る事になるのだそうです。その距離と周り方の相関が出されています。極近だと円にダンスしますが、距離が900m近く離れると、いわゆる8の字になるようです。
探索さんが帰巣して、その報告をするのも、このダンスで仲間に伝えます。賛同者は、呼応して一緒に回ったり、着いて行くのも訪花と似た形をとるようですから、今時期でしたら、菜の花さんの動画は、もしも探索さんであれば、「よい分蜂場所が見つかったから、一緒に見に行こうよ♪」と伝達している事になりますね。
この群は、今分蜂を控えていますか? グルグル回るのは、近い所に目当ての場所が在るという伝達です。
週末養蜂さんのショート動画でも、既に分蜂で外の木に固まった処へ、探索さんが入居場所の報告に来た状態の8の字ダンスが公開されています。菜の花さんの動画のダンスと似ていますので、紹介しますね(*^-^*)
4時間前
10分前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m