4/18、19日に分蜂群の入居が3群ありました。設置場所は2箱が2、3km、1箱は10km離れています。4/18入居の2箇所では入居後も同じ敷地内に設置した空巣箱に数匹の探索蜂が来ていたので更なる入居を期待していましたが昨日から全く来なくなっています。そこでご存知の方に教えていただきたいのですが、親女王蜂の第一分蜂から王女蜂の第二、第三分蜂の周期はどれくらいでしょうか。まだ期待値あるでしょうか。因みに2、3km離れた入居箱の蜂勢は内見はしていませんが蜂の出入りからすると強勢群ではなさそうです。10km離れた入居箱はかなりの蜂が出入りしていて強勢群と思います。
ブンブンさん、こんにちは!
第1分蜂から第2分蜂は約一週間、それから4、5日で第3分蜂、余力があれば更に間隔が縮まり分蜂が出ることが多いイメージを持っています。
母親女王が分蜂までの間に王台に卵を産み付けた間隔です。
ブンブンさん こんにちは 巣箱から雄蓋が落ちて3週間後に母親群が分蜂して、3~6日後に長女群が、分蜂して、昨日分蜂した長女群は6日目でしたね。二女群が明くる日か1日置いて2日後に分蜂するのが普通の群ですね。昨年の大分山荘から福岡山荘跡地迄から自宅蜜源樹の森を見ると4月6日に始まって6月5日に桐の木ハイブリッド巣箱に大きな群が入居して終わりましたね。6月の上旬までは普通の分蜂は有りますので、今からと言えば今からですよ。後2か月は分蜂は有ると思って好いですね。3群入居したのなら良い方と思いますね。お疲れ様でした。
5時間前
5時間前
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ハッチさん回答ありがとうございます。
2群は1週間前に探索蜂が来ていたのですがその時には入居せず1週間後に入居しましたし、蜂勢からしても第二か第三分蜂群かもしれませんね。勢いの良いもう1群は初めての探索から入居したので親女王蜂の群れかもしれません→こちらの方の第二、三分蜂群に期待します。
1時間前
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
onigawaraさん回答ありがとうございます。
そう言えば去年は9月に入ってからの入居が2箱もありました。残念ながら2群とも消滅しましたが今年も夏分蜂に備えて空箱はそのまま設置しておきます。
1時間前