投稿日:5/3 14:06
我が家の飼育群が4/28に分蜂(母親女王)しました。
その後、周辺の待ち箱への探索蜂は見られませんが、なぜか雄蜂ばかりがキンリョウヘンに集まっています。
働きバチによる探索は行われている形跡がありません。
なぜ、探索蜂が来なく、雄蜂ばかり集まる理由を教えてください。
なお、雄蜂は巣門口から出入りもしています。
分蜂間際、住処を探してる群がないため探索が寄り付かず
雄を追い出してるためです
分蜂の巣箱による端境期でも、終わった巣からは、追い出されます
雄蜂はおなかがすき、蜜を求めたり
女王と交尾しようと匂いを追いかけたりします
ほとんどが女王と間違えキンリョウヘンに集まり
蜜蝋塗った巣箱に蜜があると思い.待ち箱に来たりして死んでしまいます
papycomさん こんばんは。 そこに集まっている雄蜂は、分蜂を控えている群の雄蜂ではないと思います。分蜂シーズンの群の雄蜂は、未だ未だ交尾に出かけます。
ところが、分蜂シーズンが終わった群は、もう雄蜂は不要と巣から追いやるようになってきます。居場所の無くなった雄蜂が、誘引蘭のフェロモンに集まってしまっただけだと思います。雄蜂が誘引されるのは、働き蜂の集合フェロモンと同じ成分ではなく、女王蜂のローヤルゼリーと同じ成分の方です。
行き場所を失った雄蜂が、拠り所を求めて彷徨って居る内に、蜜蜂にとっては媚薬とも言える、誘引蘭の疑似フェロモンに捉まってしまったものと思われます。
分蜂シーズンが終了する頃には、雄蜂の寿命も近づいています。雄蜂の寿命も、働き蜂よりも少し長いだけですから、その内、少なくなってしまいますね~(>_<)
おはようございます
私の所も分蜂が始まり出すと…特に中盤以降からみつばちらんへ雄蜂が大量に浮蜂となり集まります
多分誘引蘭の女王のフェロモンの匂いに誘われているのではありませんか?
ただ日中交尾飛行に出掛けるのか?常に大量に居る訳では無く減ったり増えたりを繰り返していますね
交尾飛行の後には巣へ入れてもらい餌を貰いに行く姿を見かけますが…元巣のコロニーが小さい規模だと分蜂が始まり出すタイミングで徐々に雄蜂を排除し出しているように見えます^^;
新たな巢板作りや子育てに雄蜂を多く養う事で貯蜜が減ると嫌なのでしょうね…
今年は私の蜂場では例年に比べて雄蜂は少ないです
多分例年だと一気に多群が分蜂するのに今年は徐々に分蜂しているからなのか?とても変な年です
5/3 15:43
5/4 06:45
5/3 21:07
5/4 11:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼーさん ご回答ありがとうございます。
ご指摘の分蜂間際の群れは質問にも書きましたが、5日程前に母親女王が分蜂しています群れが近くにあります。
そろそろ長女が出てくるころと思いますので、そこから探索があるかと思っていたのですが、雄蜂ばかりが集まっているのが不思議でした。
探索蜂とともに雄蜂が居るならまだしも、雄蜂だけがキンリョウヘンに集まっているのでキンリョウヘンの誘因効果が働きバチに及ばないかのようですが、このようなことはあるのでしょうか
時間的にも午後2時ごろで元巣の雄蜂が活発に出入りしているときでした。
先ほど見てきましたが雄蜂は今は見られず、巣箱に戻ったようです。
5/3 17:02
papycomさん
今年、我が家の飼育群は、「パタッと探索が始まり、すぐ分蜂してパッタリ探索が止まる」パターンです
どうも、群の分蜂終わりではなく、1回ごとの分蜂の探索時間が短いように感じてます
そのような状態なのかもしれませんね
一昨日分蜂捕獲して、逃げようとしてる間、昨日いっぱい探索がいて
今朝、探索が居なくなり、
昼休みに探索が復活
1時間たたずに分蜂
捕獲したら、探索全くなし
メリハリが、あるといえばいいのか、、、
すごく判断しにくい状況です
5/3 22:20
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼーさん おはようございます。
そのような探索パターンもあるのですね。短期決戦の探索蜂では見落としなどもあり、あれっいつの間にやら入居しているなんてことになってしまいますね。
しばらく様子を見てみます。予定では本日ごろから長女が出てくるかもしれません。(母親が出て6日目)
5/4 06:46
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラさん おはようございます。
そうなんですよね。雄蜂ばかりが集まり、探索する働きバチが見られないんですよ。
こんなところに雄蜂はいらない DCAに行って相手見つけてこーい ここへは探索蜂こーいですが、思うようにいきませんね。
ゴジラさんの日誌を拝見し、分蜂ラッシュにあやかりたいのですが、難しいですね。
5/4 06:50
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん こんばんは
ご回答ありがとうございました。
このキンリョウヘンに集まる雄蜂が他の群れからのものであれば良いのですが、周囲で飼育されている方はほぼ、いらっしゃらないのと、飼育群が近くにあり、その巣箱の雄蜂が出入りしている時間帯に多く集まっています。
また、雄蜂だけで探索蜂が居ないという点もちょっと不可解なための質問でした。
雄蜂がキンリョウヘンの疑似フェロモンに引き付けられるなら働きバチも来ても良さそうに思っています。
ちなみに質問ランにも記入しましたが、近くの飼育群は母親の分蜂から5日目でそろそろ長女が出てくるころなので、探索行動もあるだろうと思う次第です。
5/3 22:07
papycomさん 分蜂を控えている群の雄蜂だとしたら、DCA(雄蜂の集合場所)に交尾活動に行った際に、引き寄せられてしまっただけではないでしょうか。
探索さんが来ないのは、眼鏡に適わなかった?もっと違う場所へ探索さんは、行って居るのかも知れないですね。
先月、蜂雲が飛んだ時、近くに設置しておいた待ち箱には、探索さんは来ませんでしたね。。。
5/3 22:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん おはようございます。
なるほど そうかもしれませんね。ちょっと様子を見てみます。
重ねて回答ありがとうございました。
5/4 06:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん こんにちは
ご回答ありがとうございます。分蜂終盤に雄蜂が元巣を追い出されることは前から聞いておりましたが、私のところの元巣はまだ、母親女王のみです。そろそろ長女に出てきてほしいのですが、その群れの探索行動が無く、雄蜂だけがキンリョウヘンに集まるので不思議に思っています。
雄蜂がフェロモンに引き寄せられるなら探索蜂も来ていいと思うのですがねぇ。不思議です。
まあ、自宅飼育なので自然入居しなければ強制捕獲ですけどね。
5/4 12:41
papycomさん
昨日から親族30名ほどが舅の誕生日で訪れております(-。-;
私の蜂場もどうなっている事やら…(ーー;)
もしかするとこのコロニーの雄蜂の早々のこの状況 余り沢山は分蜂しないかも…
どうでしょう?
まぁ沢山分蜂はしない方が元巣には良いかもしれませんよ〜私の所は元巣の蜂数が激減した群の存続が危ぶまれていますからね…
5/4 12:48
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん こんばんは
そうですね。飼育群が1群であるため、あと数群はといった気持ちですが、元巣のためにも考え方を変える必要があるかもしれませんね。
まあ、分蜂は蜂任せですから分蜂しなかったらその気がなかったと諦めます。
5/4 18:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...