投稿日:5/3 14:06
我が家の飼育群が4/28に分蜂(母親女王)しました。
その後、周辺の待ち箱への探索蜂は見られませんが、なぜか雄蜂ばかりがキンリョウヘンに集まっています。
働きバチによる探索は行われている形跡がありません。
なぜ、探索蜂が来なく、雄蜂ばかり集まる理由を教えてください。
なお、雄蜂は巣門口から出入りもしています。
papycomさん こんばんは。 そこに集まっている雄蜂は、分蜂を控えている群の雄蜂ではないと思います。分蜂シーズンの群の雄蜂は、未だ未だ交尾に出かけます。
ところが、分蜂シーズンが終わった群は、もう雄蜂は不要と巣から追いやるようになってきます。居場所の無くなった雄蜂が、誘引蘭のフェロモンに集まってしまっただけだと思います。雄蜂が誘引されるのは、働き蜂の集合フェロモンと同じ成分ではなく、女王蜂のローヤルゼリーと同じ成分の方です。
行き場所を失った雄蜂が、拠り所を求めて彷徨って居る内に、蜜蜂にとっては媚薬とも言える、誘引蘭の疑似フェロモンに捉まってしまったものと思われます。
分蜂シーズンが終了する頃には、雄蜂の寿命も近づいています。雄蜂の寿命も、働き蜂よりも少し長いだけですから、その内、少なくなってしまいますね~(>_<)
おはようございます
私の所も分蜂が始まり出すと…特に中盤以降からみつばちらんへ雄蜂が大量に浮蜂となり集まります
多分誘引蘭の女王のフェロモンの匂いに誘われているのではありませんか?
ただ日中交尾飛行に出掛けるのか?常に大量に居る訳では無く減ったり増えたりを繰り返していますね
交尾飛行の後には巣へ入れてもらい餌を貰いに行く姿を見かけますが…元巣のコロニーが小さい規模だと分蜂が始まり出すタイミングで徐々に雄蜂を排除し出しているように見えます^^;
新たな巢板作りや子育てに雄蜂を多く養う事で貯蜜が減ると嫌なのでしょうね…
今年は私の蜂場では例年に比べて雄蜂は少ないです
多分例年だと一気に多群が分蜂するのに今年は徐々に分蜂しているからなのか?とても変な年です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5/3 15:43
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
5/4 06:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5/3 21:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/4 11:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...