アカリンダニではないでしょうか?
10匹ちょっとのハチが死んでいるのは健全群でもあることなので大丈夫かも知れません、最も疑われるのは蜂28さんの書かれているいようにアカリンダニの寄生で、アカリンダニが寄生すると飛び出したハチが少し飛び回るとヘタヘタと飛べなくなって着地してしまうので、このようなのがいくつもいれば、アカリンダニの寄生によって飛翔力が落ちてしまったのです。さらに静止しているハチを見ると正常なのは後ろ羽根が前羽の下に隠れているのが外に飛び出しているKウィングと呼ばれる状態や後ろ羽が立ち上がっているのなどがいる場合があります。
このようなハチがいればアカリンダニを強く疑うので最寄りの家畜保健所に見てもらうのがいいです。この疾患は届け出が義務付けられていて家保は対応しなければならないのです。
ただ家保の対応は県によってかなり違っていて、職員さんが見に来て指導してくれる所もあれば、仕方なしに検査するというような所もあるようです。
雄バチさん 情報が少なすぎて状況が把握できませんが、分蜂は群れの約半分のあらゆる日齢のハチッコ娘たちで構成されています。未だ巣から出た事も無いやっと飛翔できるようになった幼い蜂から余命幾ばかりもない老齢のハチッコ娘たちがいますので分蜂の後、死んでしまうものがいても仕方が無いのかもしれません。
蜂28
長野県
よろしくお願いします
4時間前
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2時間前
こんな感じで上からボトボト落ちてきます。(涙)
1時間前
こんな感じで上からボトボト落ちてきます。(涙)
1時間前
この子達に何が起きたのか(涙)
1時間前
雄バチさん 屍の散乱状態から推定すると、アカリンダニの病状では無く「盗蜜」の疑いが捨てきれません。出入りが有っても同じ日本ミツバチ同士だと違いは判りません。花粉を付けて帰巣するハチッ娘が全くいないようで有れば「盗蜜」で間違いないと思います。
48分前
niyakeodoiさん
この群はもう消滅するのでしょうか?通ってる蜂もいません
26分前
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?