ウータンさん こんにちは。
一見して金稜辺原種赤花の様にも見えますが、持ち主さんは御存じでないんですね。日本蜜蜂が訪花しているのをご覧になっていないのですかね・・・?
金稜辺であれば、探索蜂や雄蜂がたむろします。折角ですから、持ち帰って待ち箱に設置されればわかると思います。分蜂後であれば、雄蜂が盛んに群がってきます。
ウータンさん こんにちは。 近稜辺か、ただのシンビジウムか、この写真からの見分けが難しいです。
一般的な見分け方としては、長い葉っぱの内の途中から捩じれているのがキンリョウヘンと言われています。
もう一つは、葉先が丸っこい事です。
葉先が尖って居るのがシンビジウムという見分け方をするようですが、今は、改良種も多いので、絶対的な違いは、日本蜜蜂が沢山寄って来るかどうかだけですね。
キンリョウヘンの出すフェロモンは、シンビジウムには無いモノだからです。
ミツバチが寄って居ないという事らしいですが、随分と花が開いてしまっています。咲き始めに、蜜蜂がどの花かに訪花して、受粉を手伝ってしまって居たら、その後は、フェロモンを発するのを辞めるのだそうですから、これだけ咲いて居たら、もう誘き寄せるフェロモンを出していないから、蜜蜂が寄って無いのかも知れません。
写真で見る限り、葉っぱは、殆どが捻じれていない。(中に、1枚捩じれてるかな~と見える)
葉先は、丸めに見えます。
後は、ウータンさんが、もう一度、今の着眼点に沿って、確認してみたら宜しいかと思います。
そして、例えシンビジウムだとしても、これだけ立派な蘭は高価です。有難い贈り物と推察いたしますので、鑑賞してくださいませ(*^^)v
5/14 12:35
5/15 10:17
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
どじょッこさん
返答して頂いてありがとうございます。
この場所は結構山から離れた工場が有る町中で、伺ったのはお婆ちゃんです。「私はじきに死ぬからそねーなもんはいらん」と言われ、ハチは来ませんか?と聞いたら見たこと無いと言っていました。
朝早くの質問でしたので間に合わなかったので3鉢全部もらって帰りました。
まだ蕾も有りますが山口県の春分蜂は多分終わった様です、とりあえず待ち箱に置いてみます。
5/14 15:19
ウータンさん こんばんは。
分蜂終了後でも概ね1ヶ月間は、雄蜂が飛び交っているので、お持ち帰りされたランが金稜辺であれば、女王蜂フェロモンによって雄蜂が興味を示すはずです。
飼育群や近隣の飼育群、自然群からの雄蜂を期待してください。金稜辺であれば、案外、夏分蜂に活躍するかも知れませんd(^^*)。
5/14 20:24
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
どじょッこさん
今晩は、今日戴いたキンリョウヘン?もどきは放置されていた為雑草や大きな石が入っていたので取り除き網を掛けてダメ元で待ち箱にセットしました。
わが家の花が咲いたキンリョウヘン3鉢はほぼ枯れていたので花を切り取りました。
まだ開花前の蕾もあるので夏分蜂まで花が有ればいいのでが、本物か偽物か毎日観察してみます
ありがとうございました。
5/14 22:21
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
れりっしゅさん
いつもありがとう御座います
葉の捩れはあまり無いですね、ただ、匂いは同じ匂いがします
これを戴いたお婆ちゃんが知り合いから貰ったそうで、その人の山に有るそうです、戴いたお礼に地元の蒲鉾やしそワカメ等それなりの物を渡しましたら喜ばれていました
蜜蜂が寄ってくることを願って様子見デスね!
またいつもくだらない質問ですみませんでした。
5/15 11:34
ウータンさん 大事な質問ですよ~(●^o^●)
私も見分け方を確認し直しましたもの。。。(^^)/~~~
5/15 12:54
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
れりっしゅさん
お早うございます
あれは種が入っているんですか?ビックリですね。
まあ私に発芽させる事は絶対に無理なので本にでも挟んでおきます。
色々勉強になりました、ありがとう御座いました。
5/16 10:18
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...