投稿日:2017/8/15 13:10
tamari- 様の投稿で不快な想いをされた方がいます。私も自重自戒し年内の休止をして本を書く事に専念致します。関係者各位に深く陳謝致します。
来年からまた、御厄介に成るかもしれませんのでその節は宜しくお願い致します。
ただの「行き違い」の事例だと思うのですが。
fishernsl様までが、休止するなどと仰れば、tamari-さま含め関わった人すべてを否定するようなものだと思いますが。休止を撤回して頂けませんか?
誰も誰かを否定し、排除しようとしている訳でもなく、ただ只、行き違いが有ったけど・・・和やかにいきましょう。と、いうことだけと思います。
事、ミツバチの話しになると、皆さま熱くなられるだけのこと。ミツバチに冷めた方より余程素晴らしいことではないでしょうか?
fishernsl様の回答を楽しみにされている方や頼りにされている方が、とても悲しい思いをされることと思います。
どうか、こちらの思いが届きますように。
諸活動休止はとても残念に思います。fishernslさんに諸事情があったと思いますので、意思を尊重させていただきたいと思います。これまでこのサイトへの貢献は決して忘れません。また新しい場所でのご活躍をお祈りしております。これまで本当にありがとうございました。
1つ確認したい点があります。tamari-さんに言及されているのはなぜでしょうか? 退会の挨拶だけであれば、ここでの言及は必要ないように思えます。この投稿は、tamari-さんが悪いというように言っているようにも取れる内容です。もしtamari-さんに非があると思われている場合、仮にそうだったとしても、このような退会の挨拶での言及は適切ではありません。もし個人間でトラブルがあるのであれば、穏便に、プライベートメッセージや問題が発生したコメント欄上などで、建設的な議論において解決していただくことを望みます。
ミツバチQ&Aでは、利用規約により、誹謗中傷や個人への攻撃は禁止されております。サイトの運営者が個人間のトラブル等を仲裁することはありませんが、もし利用規約に違反するような投稿があれば、投稿の右上のメニューに通報ボタンがありますので、それを押してください。利用規約に照らし合わせて、投稿の削除や、必要に応じて新たなルールの策定などを検討いたします。
fishernslさん初めまして!、、、て最後になってしまうのですね。
今まもる君作ってます
fishernslさん配線図と過去の職場の書き込みより推測ですが自動車系でしょうか?
私はドイツ系の電子制御担当です。
蜂の話になりますが私は過去に回りの単胴飼育の方に重箱の良い所を勧めていましたが年齢、経験年数がら生意気だとグループを外されました。
3年ほど前のアカリンダニショックより顕微鏡で死骸観察をずっとしておりましたが養蜂家ではなく解剖家だねと揶揄されたりもしました。
本年度自群はすべてすこぶる元気ですが回りの被害は散々です他群から来るオス蜂迷い蜂も黒です。
どこからか状況を聞いたのかグループに呼び戻されました、めんどいのでお断りしました、すでに同じ方向を見ている蜂友さんおりますので。
仕事の都合であまり此方にお邪魔できずほとんど回覧だけになっておりますがfishernslさんとはどこか似てるなと思っておりました。
単枠式もいつかはチャレンジしたいと思い情報収集中です、fishernslさんが書き込みして下さった知識もA4、5枚ほどあります。
時間が出来ましたら活用させて頂きます。
BBSは様々な方が居るので難しいですね。
私もうっかり知らぬ間に人に嫌な思いをさせたりする事がありますが自分に非が有る時はしっかり相手に謝罪します。
これで大事にはならないはず。
しっかり謝罪すればですけど。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/8/15 15:35
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2017/8/16 11:00
じょんのび
新潟県山...
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
2017/8/15 19:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/8/15 13:12
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
2017/8/17 13:23
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
2017/8/17 15:32
じょんのび 様
有難う御座います。短い間でしたが色々な方々と知り合う事が出来光栄に思って折ります。皆様のお役に立てたか解りませんが、場所を変える事にします。
ご存知と思いますが、私は、蜂研友の会を1度クビに成りましたが、親方に頼まれ再度復帰しましたので、蜂研友の会のホームページの中で報告して行きます。ご面倒で無かったら覗いて下さい。
2017/8/17 11:10
2017/8/21 16:35
fishernslさん、私もkuniさんと同じ考えです。私の知る限りにおいてあなたほど巣枠式の人工分割に精通された方はおられませんし、このところの短い期間の間にも、たくさんの御教示を戴きました。それは、私1人ではなく、全国でここを見ておられる皆さんの参考になってきた事なのです。ただその事がなくなる事を恐れるのではなく、これからの、ニホンミツバチの全国で激減していくのを何とか食い止めようとする、全国の皆さんの為にも、あなた様のこれからの活躍に(ここでも、です)期待したいのです。
私は、昭和60年にNECのPC9801-VM2というパソコンを購入し、63年からニフティーサーブというパソコン通信に加入し、それ以来のいろいろなネット上におけるやりとりを経験してきましたが、当時からパソコン通信の世界ではとても多くのトラブルが続いてきました。同じ趣旨を持つ人達の集まるフォーラムの中でさえ、会って話しているのではなく、単純な言葉上のやりとりの中ですので、双方に悪意など全くなくても、少しの事で、ものすごいトラブルに発展してしまうのが当時のパソコン通信の世界の問題点だったのですが、何か当時と同じ事が起きている様に思ってしまいました。もう一度、tamariさんも含め、冷静になってお考えなおしていただきますようにお願いします。
2017/8/15 21:08
幕僚長 様 kuni 様 nakayan@静岡 様
有難う御座います。短い間でしたが色々な方々と知り合う事が出来光栄に思って折ります。皆様のお役に立てたか解りませんが、場所を変える事にします。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は、蜂研友の会を1度クビに成りましたが、親方に頼まれ再度復帰しましたので、蜂研友の会のホームページの中で報告して行きます。ご面倒で無かったら覗いて下さい。
http://www.btvm.ne.jp/~hachiken-tomonokai/
2017/8/17 11:06
小山 様
有難う御座います。短い間でしたが色々な方々と知り合う事が出来光栄に思って折ります。皆様のお役に立てたか解りませんが、場所を変える事にします。
ご存知と思いますが、私は、蜂研友の会を1度クビに成りましたが、親方に頼まれ再度復帰しましたので、蜂研友の会のホームページの中で報告して行きます。ご面倒で無かったら覗いて下さい。
2017/8/17 11:08
fishernslさん蜂数の管理は巣枠では、巣枠何枚で管理できると思いますが、重箱での管理はどこで管理するのか少し不安です。
段数が増えるのが強勢群になると思っていましたが、段数が増えるのは貯蜜量が増えるだけで、蜂数が増えたとは言えないような気がします、
こう考えると巣枠の寸法を大きくしていくと巣碑の表面積が多くなりそれにつかまる蜂が多くなるような感じがしますが、今は同じ大きさで世話をしているのでその蜂数は巣箱の蜂の形状でしょうか?中央が凹んだ状態での巣碑への停まり方を日々管理し、蜂数が増加すれば、女王が元気で有り、減少したら、女王への治療などを考える管理になるのでしょうか?
いずれもかなり難しい事ですので、順次お教え頂きますよう、お願いします、
2017/8/17 22:46
ハッチ@宮崎 様 梵天丸 様 びーちゃん 様
有難う御座います。短い間でしたが色々な方々と知り合う事が出来光栄に思って折ります。皆様のお役に立てたか解りませんが、場所を変える事にします。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は、蜂研友の会を1度クビに成りましたが、親方に頼まれ再度復帰しましたので、蜂研友の会のホームページの中で報告して行きます。ご面倒で無かったら覗いて下さい。
2017/8/17 11:14
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
じょんのび
新潟県山...
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。