投稿日:9/28 13:23
採蜜しと、直ぐに箱ごと冷凍して、採蜜した時もありましたが。
今年は、垂れ蜜を取ってから、冷凍してますが。やはり2日目になるとスムシさんが、増えてきます。タイムリミットみたいな目安が、ありますか?ご教示お願いします。
ココッチさん
こんにちは。
私も以前は垂れ蜜で離蜜していました。離蜜には少なくとも3日位はかかるため、小さなスムシがいた場合、成長のための時間となり、大きくなってしまいます。
スムシの排せつ物が巣板の中に残されてしまいます。
そのため、今年から蜜切りした場合、巣から直ぐに巣板を切り出して2日程冷凍することにしています。
切り出す際にできるだけスムシの有無を確認して取り除きます。
スムシ入りの巣板を冷凍した場合、巣板の中でスムシは亡くなりますが、離蜜の際にスムシの体液が蜜に混じることが懸念されます。(浸透圧の関係から、体液が蜜に吸い出されてしまうと考えます。)
なるべく早く垂れ蜜は終わらせて、巣板を切り出し、冷凍することをお勧めします。
頑張ってください。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
9/28 15:23
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/28 18:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/29 14:42
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。