投稿日:2017/11/27 17:13
12月10日の京都のニホンミツバチ養蜂研究会では、サックブルード病についての講演もあります。
サックブルードはどの地域で発生しているのでしょうか?あなたの地域では発生していますか?
こんばんは。自分の飼育群で児捨ては有りましたが、幼虫の頭部側に水疱は見られませんでした。幼虫から変体した物が廃棄されていた事は有りました。
サックブルード病の定義が解らない人が多いと思います。幼虫の頭部側に水が溜まった水疱の様になり死んでしまうウイルス病だと思いますが、病名に関わらず死亡したり異変がある幼虫が廃除されるのが児捨てと言われる現象だと思います。
故にサックブルード=児捨てと定義されたら事例は増えると思います。ミツバチの成虫の奇形がアカリンダニ症とか人間なら咳が出れば風邪、飛躍して結核等と言う見立ても極端に言えばあると思うので行動や症状の把握と直接な病原になるウイルスや原虫、ダニを確認できなければ特定出来ないので判断がつかないと思います。
児出し=サックブルードとは限らないので、特に日本ミツバチでは、ウイルス検査でもしないと分からないと思っています。
病気蔓延防止のため、日本ミツバチの場合は巣は綺麗に保っていると思います。
育児圏の保温不足で、蜂児が死んでも、日本ミツバチの場合は、児捨てするであろうし、農薬被害で死亡しても捨てると思います。
勿論、サックブルードウイルスにて死亡しても、児捨てはするのでしょうから、一概に児捨てがサックブルードと断定するのは難しいと思っています。
サックブルードの定義とも言える、水袋状態で発見されれば、養蜂家個人で判断出来ると思いますが。
夏頃の巣箱内部が、湿度で一杯になると、カビなのかウイルスなのか、児捨てが発生しやすいと思います(個人見解)。
西洋ミツバチでは、余程でないと児捨てしないので、巣板に死亡蜂児を残してしまい、病気蔓延(フソ病等)に繋がっているのではと考えています。学者ではないので、詳細は理解していませんが。
以前、テレビで、スズメバチが児捨てするのは、晩秋の子育て不要時期になると捨てると言われてました。
日本ミツバチが逃去する場合も、児捨てするとも聞いた事がありますが。
簡易的な、ウイルス検査薬(麻薬検査みたいな)とかでも発売されれば、養蜂家自身でウイルス性の児捨てなのか判断できるのでしょうが。
私の地域では、昨年までの2年間は、蜂児出しは全く見られませんでしたが今年遠方の蜂場から自宅へ移した分蜂群から、結構激しい蜂児出しが出て、他の群れにもすべて見られるようになってしまいました。分析がされていないので、これがサックブルード病なのかは解りません。対策として、村の遊び人さんに教えて戴いた、えひめAiをやってみましたが、ゼロにはなりませんでしたがある程度の効果は有ったと思っています。
以前から不思議に思っていたのは、もう2~30年前の話ですが、私達の地域で、キイロスズメバチが激しい蜂児出しを起こした事があり、それは数年間(6~7年ほど)にわたり続きました。キイロスズメバチは良く建物の棟の部分に営巣しますが、激しい物は下の屋根が蜂児で白くなる程でした。それが6~7年ほど経つと全く見られなくなり、現在でも地域のキイロスズメバチには、この症状は見られません。当時はサックブルードの知識は持っていませんでしたので、皆で大変不思議に思ったものです。サックブルードはミツバチ以外の蜂にも発症するのでしょうか?
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/11/27 20:55
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/11/28 09:22
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/11/27 20:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/27 18:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2017/11/28 00:05
孫八
福岡県
日本蜜蜂飼育に挑戦を始めて10年になります。ようやく自分のスタイルができてきたかなという気持ちになってきました。まだまだ未経験なことも多いですが、このQ&Aでは...
2017/11/28 20:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/11/27 21:01
ミツバチハンター
大分県宇...
2017/11/28 08:08
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
孫八
福岡県
日本蜜蜂飼育に挑戦を始めて10年になります。ようやく自分のスタイルができてきたかなという気持ちになってきました。まだまだ未経験なことも多いですが、このQ&Aでは...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
ミツバチハンター
大分県宇...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。