投稿日:2018/2/2 21:47, 閲覧 5601
2週間ぶりに底板を引き出すと多数の雄蓋を確認しました。今の時期に雄蜂が生まれるということは当該群が異常状態となっているのでしょうかご教示ください。
8℃以上の日には花粉団子を搬入しており、時騒ぎも不定期に観られ、神経質なみつばちもいません。以下は巣箱内外の雄蓋(陣笠)の画像3枚と3ヶ月分の内検画像です。内寸240×240×150重箱5段です。
a)前面巣門の画像 清掃担当が持ち出した物です。
b)後面巣門の画像 後面より底板から掻き出した物です。
c)底板の画像
d)2017.12.09の内検
e)2018.01.10の内検・・・・・12.09より微増?または下へ降りてきている?
f)2018.02.02の内検・・・・・01.10より微増?または下へ降りてきている?
g)2018.02.03 巣門前の様子を追加しました。巣門を齧る蜂達がいつもより多い? 追記分
ACJ38さん、こんばんは!
確かに雄蜂出房時に脱落する雄蜂房蓋に間違いないです。
それに数も多いのですね(@_@;)
私の巣箱明日天気よければ底板交換してみます。前回が1/17ですからちょうど同じ期間に落とされた巣屑の様子がわかり~よい比較になると思います。
ACJ38さん。この時期に雄蓋を見るとは思いませんでしたね。写真からの印象ですが、巣くずと比較して少し小さいような気もしますね。心配ですね。うちも1ヶ月以上内検していないし今日は気温も緩みそうなので見てみます。
ACJ38 様
こんばんは、お久しぶりです。
シマシマです。
雄蜂の巣蓋、少し早い気もしますが、私の経験談からしますと、必ずしも健全な雄蜂が出現しても分蜂するとは限りません。
女王蜂の交代 = 雄蜂の登場
では無いです。
当方の巣箱は分蜂ドンピシャな時期に大量に雄蜂が誕生しましたが、結局、その年は一度も分蜂をしませんでした。
その巣箱の女王蜂も健全、働き蜂も健全、巣も巨大です。( 内径340×340×150・4段いっぱい )その年に採蜜もでき、翌年は5回も分蜂しました。結局、ただ雄蜂が登場して他の巣箱のハネムーン飛行に参加しただけでした。
そんな事もあります。
今は、とてもとてもご心配かと思いますが、過剰に巣箱に干渉して箱内の温度を下げたり、振動などでストレスを与えて、それ自体がミツバチにとって負担になることの方が今の状況からして懸念されます。
西洋ミツバチのように、巣脾を一枚ずつ取り出せ、ミツバチをはらう事が出来たなら、女王を見つけられなくても、その群の全ては巣脾を見れば一目瞭然です。
しかしそれができない状況で、今すべき事は、過剰に干渉せず、落ち着いて経過を観察し、寒さが一日でも早く緩むことを祈るしかありません。
また明日から寒波が来ます。
下から見た群は、以前からのお写真と比べても異様と言えるものは見つかりません。
もう少し、見守ってあげてください。
ACJ38さん。こんにちはです。ちょっと雄蜂の誕生する時期にしては、早すぎるかな?ですね(*_*) 考えられるのは女王蜂の調子が悪く無精卵を産んだか、何かしらのアクシデントにより、無王群になってしまったか?ですかね? 注意が必要ですね! 何事も無ければ良いのですが(T_T)
可児の各務です
雄バチが出たとゆう事は分蜂前と思われます、この春分蜂群の中の一群が三分蜂し一群が二分蜂し三分蜂が間近です、分蜂いがいでは、女王が卵を産めなくなり代理出産の場合い雄バチがたくさん増え、蜂蜜が無くなり、巣は全滅します、きよつけて下さい。
2018/2/2 22:03
2018/2/3 04:42
2018/2/4 19:52
2018/2/3 11:37
2018/2/4 18:34
2018/6/26 20:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
可児の各務
岐阜県可...
可児市で野菜の無人販売をしています、(土曜と日曜はいます) 店の名前は夢楽小屋(むらごや)グーグルマップで検索 見本に1群飼っています。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
インフルエンザの具合はいかがでしょうか。
初めての越冬群です。諸先輩方の記録等を拝見していると、多数見かけるようになってから一週間以内に分蜂が始まるとのことですが、今の時期にはあり得ないので女王蜂にアクシデントがあって、働き蜂産卵もしくは単為生殖したのかも知れないと不安でいっぱいです。内検画像を拡大しても雄蜂は確認できませんでした。仮に今の時期に分蜂したとしても長女の交尾相手がいないし、低温下では母女王蜂率いる群も無事には済まないのでお手上げ状態です。
宜しくお願いいたします。
2018/2/2 22:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/2/3 19:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ご連絡をいただきありがとうございます。
やはり雄蓋は無かったのですか〜、暫くの間 観察を続けてみます。
巣屑は黄色、白色、黒色の3色ですか?白色は蜂蜜の結晶と当QAで教えていただきました。
2018/2/3 20:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
白いのは結晶化した蜂蜜が落とされた物もあります(舐めてみると甘い)が、カラカラの新巣が使われないまま放置してたままのを噛み落としたのも白い屑になりますねf(^_^)
追加動画の出入りする蜂たちな様子も活発で落ち着きがあるので女王蜂は健在と思うのですが・・・
2018/2/3 20:55
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ありがとうございます。
昨秋からの長雨と低温が続いたことで女王蜂が一時的に体調を崩したけれども今は復調していると信じて止みません。来週からの寒波が今年最後となってから何らかの動向が見受けられるかもしれません。ソメイヨシノの開花前までには分蜂集合板他の準備をしておこうと思います。
2018/2/3 21:42
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん おはようございます
小さめの雄蓋らしいということは、やはり働き蜂産卵の可能性が高まりそうです。しばらく底板他の様子を継続して観察していきたいと思います。
再スタートも視野に入れながら、入念に待ち箱整備と誘引蘭の管理を行います。
2018/2/3 08:31
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ネットでいろんなところを見ていると、1/28雄蓋確認、3/16分蜂したとコメントしたブログがありました。場所はわかりませんが、あり得ないことでは無いようですね。それと気になるんですが、巣箱内がかなり湿っているんですね。うちの10群を今日見てみましたが、乾いてるか少し湿ってるくらいでした。影響が無ければいいんですが。
2018/2/3 13:46
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
色々とお調べいただきありがとうございます。3/16に分蜂をするのは九州南部あたりの情報かもしれないですね。それと同じであって欲しいと願うばかりです。念のため桜の開花前までに分蜂集合板の設置も考えておきます。
巣箱内の湿り気について昨秋QAにて色々とご意見をちょうだいし、天板を55㎜厚にして周囲を段ボール二重巻きにしてみましたが結露の状態に変化は認められませんでした。北側と西側壁面が顕著なのは寒風に晒されて断熱材が不足気味なのか、蜂密度の偏りのせいなのかは不明です。
2018/2/3 15:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ様 こんばんは
通常ではありえないと思い込んでいた今の時期での多量の雄蓋を発見してお見苦しいところを露呈してしまいました。
>女王蜂の交代 = 雄蜂の登場 では無いです。
○雄蜂の出現は女王蜂の交代であると思い込んでいましたので目からうろこ状態です。
>過剰に巣箱に干渉して箱内の温度を下げたり、振動などでストレスを与えて、それ自体がミツバチにとって負担になることの方が今の状況からして懸念されます。
○ご忠告通り、経過観察に努めるようにいたします。現状では二週間毎の底板清掃とその時に行う内検(撮影)を実施しております。他には最低気温が3℃以下となりそうな前日の夕刻には巣門に木枠を設置して巣門幅を半分程度に狭くしています。
この度は心強いご意見ならびにアドバイスをありがとうございました。
文末になりましたが、内寸340×340×150 とは随分大きな巣箱、当方は240×240×150 なので約2倍の容積に驚嘆しています。よほど蜜源豊富な環境に恵まれていらっしゃると推察いたします。
2018/2/4 21:17
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ様 おはようございます
日本みつばちの飼育について、その地域環境に随分左右されるとのこと、その環境に応じて適切な住環境を提供することが大事であると頭の中ではわかったような気がいたします。現状は自宅を空けることができませんが、何れその好環境を拝見できればと思うしだいです。
仰られるように紀伊半島は名高い台風銀座のルート下故の色々な対策やご苦労がある中、更にみつばち達にとって一年を通じて蜜源を提供される優しいシマシマ様の心意気が伝わってまいります。
これからも宜しくお願いいたします。
2018/2/5 10:04
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチーさん こんにちは
3週間ほど前に一時的に女王蜂の調子が悪かっただけなら良いのですが、本巣の次女に続いて長女の当該群までもが無王群と云う同じ道をたどって欲しくは無いものです。
しばらくは底板他の様子を継続して観察していきたいと思います。
再スタートも視野に入れながら、入念に待ち箱整備と誘引蘭の管理を行う覚悟も秘めながら〜
2018/2/3 12:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
可児の各務さん こんばんは
ご回答いただきありがとうございます。
本件は2月2日にご質問させていただいていました。
皆様には色々とご心配をおかけしましたが、当該群は無事越冬し、4月1日の初分蜂を皮切りに全5回の分蜂を確認できました。
2018/6/26 21:02
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
yamada kakasiさん こんばんは
雄蓋の数がどのくらいなのかは不明ですが、この時期に雄蓋が確認されることが零ではないようなので少しは安心しました。できればハチ友さんのこれからの経過をお教えいただければ幸いです。
メントールの影響是非について、当方の飼育群は収容後安定した一ヶ月後から投与していましたが、10月に徘徊蜂を確認してから蟻酸を一ヶ月投与に切り替えてから復調し現在に至っています。
2018/2/4 18:48
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
noyaさん こんばんは
たった今、貴殿のQA投稿を拝見させていただき、こちらのURLを貼ったばかりです。
当方は初めての冬越し中なので色々とお教えいただきながらヨチヨチ歩きしている次第です。
今後とも情報交換のほど宜しくお願いいたします。
2018/2/4 23:00
ACJ38 様
日本ミツバチについて、私達はまたまだ知らない事ばかりで、飼ってみて、経験しなければ分からない事ばかりです。
巣箱の大きさも然り、西洋ミツバチはほぼ大きさが決まっています。
日本ミツバチの重箱は、大きさから始まり形状、素材まで様々です。あと、飼う場所にも影響します。
当方は「台風銀座」と言われるほど、台風が発生したら必ず通り道になります。そのような場所で細長くそびえ立つ巣箱を設置すると、倒壊の危険性が非常に高いです。
その為、一段が大きめの重箱を使って飼い始めました。
採蜜時にも見ましたが、大きな巣箱ですが、びっちりの巣脾があり、隙間は全く無かったです。そして最終的には、更に重心の低い巣枠で飼う事にしました。
今年の採蜜で重箱部分は取り除き、完全巣枠での飼育となります。これで強風対策は万全です。
和歌山でも南部は雪の積もらない場所です。年中ミツバチは飛び回り花を探します。
巣箱を設置する前からいつでもどこかに花が咲いているよう、蜜源植物を植え続けています。
まだまだですが、継続していきたいと思います。
2018/2/5 00:19
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38さん、今晩は。
似たようなことがうちの群れにも2/2におこりました。
こんな時期にオス蜂の蓋を2つ発見。
メントール処方しています。蟻酸は使ったことはありません。
冬越し経験2回目で、はじめてのことなので心配ですが、お互い経過をみまもりましょう。
2018/2/4 22:56
noya
愛知県
みつばちか自然を学びたいです。 いちばん好きな瞬間はとき騒ぎの時間。なんとも幸せな気持ちになります〜 もっと蜂のことを知りたいです。 よろしくお願いいたしま...