投稿日:2018/3/7 08:23
おせわになります。昨日,無事に巣箱が届きました。私は現在,都内のマンション(9F)に住んでおります。こっそり,ミツバチの育成に取り組みたいと考えておりますが,頂いた本等では,マンションでは辞めたほうが良いとありましたので,諦めるつもりです。来年3月からは北海道の札幌市に引越しします。戸建て住宅なのですが,日本ミツバチは北海道には居ないようです。最近の気温上昇等でもしかしたら居るのではと考えております。実際,養蜂は不可でしょうか。もし,望み薄の場合,広島県庄原市の農家に譲ろうか悩んでます。北海道でもチャレンジの価値があれば,来年の引越しまで待ちたいと思います。アドバイスを宜しくお願い致します。
川口正史
残念ながら北海道には日本ミツバチは生息していません。これは日本列島の成り立ちに関係しています。2200万年前頃に大陸から分離されていきますが、西日本から列島は形成されていきます。700万年頃には大陸の半島のような形で九州・四国・本州は一旦地続きとなりますが、北海道は島がたくさんある状態です。100万年前頃、現在の日本列島とほぼ同じ形になります。北海道は一度も地続きになったことがないんですね。東洋ミツバチの亜種として日本列島の中で進化をしましたが、残念ながら日本ミツバチの飛翔力では津軽海峡が越せないんですね。
東北地方では巣箱が雪に埋もれても生き延びています。
下北半島で生息できて、札幌ではダメなんてことはないと思います。自然界にはいませんが、養蜂は十分できると考えます。ぜひ、北海道の日本ミツバチのパイオニアとしてチャレンジしてください。
蜜源はたくさんあるので、成功すればたくさんのハチミツが取れると思いますよ。
ちなみに人類は20万年頃新人ホモ・サピエンスになったと言われていますので、ミツバチに比べたら
ハナタレ小僧のような存在でしかありません。
残念ですが、北海道で生息しているという情報を見たことはありません。
ちなみに、分蜂マップにも投稿がないです。奄美大島のように生息していても分蜂報告してくださる方がおられない地域もあるのですが、北海道の人口を考えると生息していれば1件くらいあってもおかしくないと思います、、、
分蜂マップ2017年の報告
http://www.swarm-map.com/ja/archive/2017
畑の隅などの狭いスペースでも巣箱は置けますので、都市部であれば郊外の畑などで置き場所がもし見つかれば設置することはできます。
広島、東京、共に4月の上旬には分蜂が始まりますので、それまでに良い場所が見つかることを祈っております。
なんか盛り上がってますね。
個人的な意見は、葉隠さま ハッチさま 管理人さまの意見に各々支持したいです。
別の見方として、何故?北海道にミツバチが棲息して居ないのか?と疑問点から、個人的に思うのですが…厳冬期間が長く、活動出来る期間が短いのも、ミツバチが棲息しない(出来ない)理由ではないかと考えるところです。
例えば、持ち込んだミツバチが越冬しても、分蜂時期が遅くなって、群れが越冬に充分な準備(貯蜜、産卵育児)が出来ずに、次の春を迎える事が出来なかったのかも?と、考えるところです。
大陸から分断された時から居なかったのならば、そんな仮説も意味はないですが…小笠原諸島の様に、海底噴火で隆起して出来た孤島なら…始めからミツバチは存在して居ないのは理解できます。
全ての真意はミツバチのみぞ知る。と、言った所ですかね。
日本蜜蜂の方が寒さに強かった様な気がしますが。現在西洋蜜蜂はまだ寒さに凍えていますが日本蜜蜂は分蜂に向けて盛んに繁殖しています。
北海道で西洋蜜蜂が飼育できるのは養蜂家さんの努力の賜物だと思いますが、日本蜜蜂も棲息は厳しくとも飼育は可能ではないかと思います。
また、野生で棲息できないのであれば生態系を崩すでもない様な気がしますが…私が心配に思うのは逃蜂/分蜂と排泄です。
私の住んでいる所は野生の日本蜜蜂もいるため、他人の家の軒先に蜂球ができてもさほど大きな問題になりませんが、それでも疑われます。M.K21さんのご近所で蜂の糞害や蜂球があった場合は騒ぎになるんじゃないかと思います。
私の伯父夫婦・・・と言っても、兄弟の多い我家ではもっぱら上の姉位しか付き合いは無かったのですが、その伯父夫婦が歳を取り、奥さんの地元北海道(どこかは知りません)に引越す際、飼っていた西洋ミツバチも一緒に持って行かれました。
姉は時折、そのハチミツを送ってもらう事もあった様で、私もそのおこぼれの茶色い百花蜜を一斗缶ごと貰った事があります。すでに故人となった今では聞く事も出来ませんが、ともかく、北海道でも西洋ミツバチを周年飼えるのだから、寒さに強い日本みつばちも飼えると思います。
ただし、採蜜期間が限られる上に、西洋ミツバチと比べて集蜜力が低いので、量は少ないかも?
ああそれと問題は、すでに日本みつばちが移入され、周辺に生息しているかどうかが一番の問題かも知れませんね。
※回答のつもりが記入欄を誤り葉隠さんへの反論コメントみたいになってました。すみません。
M.K21さん、改めましてこんにちは!
本来日本みつばちが棲息する地域以外への人為的移動はさならないことを望みます。
生態系へのどんな影響があるかわかりませんし、また専業移動養蜂家の飼育群に対して病気伝搬の懸念もあります。
私は日本みつばちを飼い始めた(かれこれ30年前になり今とは周囲の飼育に対する意見なども異なりますが、)頃は、建物2階のベランダで飼育してました。外から巣箱が見えないことで住人も蜂蜜お裾分けするまで誰も気付きませんでしたf(^_^;
日本みつばちの性質を知れば案外出来るのかもしれないですよ~(^^)/
”ロシア沿海地域タイガの森にあるクラスニヤール村に行って来ました。美しいタイガの森では在来種の東洋ミツバチも生息していました。” http://www.gin-pachi.jp/2/topics/565 より抜粋
ほぼ同緯度の北海道にニホンミツバチを持ち込み、試す価値はあるのではないでしょうか。ただし、そこにニホンミツバチが棲息していなければ、近親交配になりそうです。
2018/3/7 20:17
2018/3/7 13:38
2018/3/7 16:16
2018/3/7 17:17
2018/3/7 20:07
2018/3/8 21:00
2018/3/7 15:35
2018/3/8 21:12
2018/3/7 10:59
2018/3/8 17:54
2019/12/5 23:42
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
大変貴重な情報ありがとうございます。生まれ故郷でもある北海道でぜひ,チャレンジしてみたいと思います。
2018/3/7 20:26
サミットに来られたかはちょっとわからないのですが、これでしょうか?
北海道ではセイヨウミツバチはもちろん飼育されておりますし、北海道の大自然だと養蜂にも適していると思います。
2018/3/7 17:15
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。大変参考になりました。
2018/3/7 18:55
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。夏の間だけでもチャレンジ可能ですね。北海道は届出等色々と手続きがあるようですが,今から準備したいと思います。
2018/3/7 17:35
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。北海道について,今,勉強中です。
2018/3/7 18:56
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。まずは環境を考えて考えます。
2018/4/5 06:21
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。既に取り組まれている先輩達に教わりながら,進めていこうと思います。北海道での養蜂,楽しみです。
2018/3/8 21:25
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありがとうございます。移動等の考えはございませんので,ご安心下さい。
2018/3/8 21:27
私の意見に異論が出ることは当然予想していたことです。多様な意見が寄せられ、一定の結論に収斂すればよいし、収斂することは難しいとも想像します。
地球の裏側から日本へ西洋ミツバチを持ち込んだことが、本来人為的で自然界にないことであり、アカリンダニは西洋ミツバチが関係しているとも言われます。
激減しているニホンミツバチを救うことは、西洋ミツバチを日本に持ち込んだ人間の責任である側面があります。
品種改良され多様性が限られる西洋ミツバチに、将来予期しない病気が大規模に発生すれば、農業への影響など悲惨な結果になる懸念があると思います。
北海道にニホンミツバチを持ち込んだ例はないと考えるより、既に例があるが、その情報が表に出ていないと考えるのが自然に思えます。ニホンミツバチを全国に発送・販売している業者も複数存在します。
個人的には、北海道が西洋ミツバチ養蜂家の ”縄張りである” 的な考え、西洋ミツバチ養蜂優先の考え方に違和感があります。
2018/3/7 14:09
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
貴重なアドバイスありがとうございます。北海道では,夏に一度,近隣の養蜂組合に相談が必要との情報がありました。個人(趣味)も含まれるのか,???な点もあり,北海道に確認してみます。私も近親交配は問題だと思いますが,それ以前に色々と勉強して,来年に備えたいと思います。
2018/3/8 21:20
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
ありかうございます。
来年、札幌に移住した際には、色々と教えて下さい。越冬も可能な環境を作れそうですね、頑張れば。
2018/4/5 06:24
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
dontoさんを始め,北海道で養蜂をされている方に質問です。
みなさまご存知の通り,養蜂振興法の改定(平成25年)により,趣味でも飼育には届け出が必要となってます。ニホンミツバチの週末養蜂等の教材で勉強してくると,私が来年3月から住む予定の琴似は住宅整備地のため,自宅の菜園等では飼育はダメそうです(未確認)。来年1月末には届け出が必要なため,今から飼育場所の確保等をする必要があります。どなたか飼育場所のご紹介等頂けると幸いです。可能であれば,琴似のそばに巣箱を設置して,まめに息子と観察したいと考えております。巣箱も今は玄関で荷物の状態です(蜜蝋と待ち箱ルアーは冷蔵庫です)。どうぞ宜しくお願い致します。
2018/4/7 14:02
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
dontoさん,ありがとうございます。調べて見ます。民家との関係次第ですよね。。。大変ありがたい情報,感謝致します。
2018/4/7 20:00
M.K21
東京都
こんにちは。来年,北海道移住を機に日本ミツバチを養蜂したいと漠然と考えております。アドバイスをお願い致します。
HIDEBOO!
東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスムシやスズメバ...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
オタクの蜂飼い
岐阜県
Summerbeast
長崎県
西洋ミツバチと併せて飼育しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
donto
北海道
donto
北海道