ハッチさん こんばんわ
私の自作ヵ式巣箱も同じ状態です 陣笠様の雄蜂蓋も
ありません同じ庭に重箱の台蜂を置いていますが
雄蜂の気配がありません 気温の寒暖の差が激しかった
のが原因かなと思っています 近くの分峰をトップできる
地域もまだ気配がありません 桜は咲いています
こんな状態です by はじめ
ハッチさん、こんばんは
私の所も、今日見てみたら、ハジメさんと同じで雄蜂蓋もありません。昨年の分割群は元気なのですが、3年目の箱は2月までで蜂減少が激しくて存続が心配だったのですが、蟻酸の3回投与でようやく回復の気配が出てきました。しかし両群ともまだこれから蜂数の回復に全力を挙げなければ、分蜂に持ち込めないと思います。もう少し蜂数の増加後に、雄蜂の登場になると思います。
巣枠式の巣脾の様子がよくわかります。
ありがとうござます。
2018/3/18 19:27
2018/3/18 22:31
2018/5/15 23:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
高知のハジメさん、こんばんは!
ソメイヨシノ開花宣言が早かったからといって分蜂時期が推定できるものでもなさそうですからしっかり観察して見守ることが大事そうです。
また変化があったら情報提供、共有お願いします‼
2018/3/18 22:38
梵天丸 様 カツアイ 様 ACJ38さん
いつもお世話になっています
私は年齢のせいでしょうか視力も低下してデスクワーク
も遅くなりましたお礼をするのが遅くなりますがお許し下さい
その為女王蜂も見つけられません ハッチさんの写真でみせて
もらうだけです木工の方はまだ頑張って作っています
余談が長くなりました これからもよろしく
by はじめ
2018/3/19 10:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハジメさん、こんばんは!
高知ではソメイヨシノ開花宣言から僅か4日で満開になったと報道されていました。早いですね~(@_@;)
2018/3/19 22:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/18 22:44
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
私はいつもの事ですが、内検時には両手でしっかりと巣枠を持っているので、ハッチさんのように上手に内検の写真を撮る事が出来ません。片手を離すと横に倒しそうで不安で・・・
こちらは、今梅がやっと満開に近くなり、桜はまだ咲いていません。今日も、「こんな寒いときに箱を開けるな!!」と、ばかりに数匹が怒って顔の周りを飛び交っていました。もう少し蜂数の増加後に、下から雄蓋を確認して見ます。
2018/3/18 23:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
画像編集追記しました。
2018/3/19 12:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/19 20:54
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ysk.556さん、こんばんは
雄蓋というのは、雄蜂の巣房には、独特の陣笠のような形と、真ん中に小さな穴の空いた巣房の蓋を作ります。探せばこのサイトの中にたくさんの写真があります。春の分蜂前には床板にこの雄蜂の蓋がたくさん落ちてきて、まもなく雄蜂がたくさん出てくるとすぐに分蜂が始まるので雄蓋の多数落下は分蜂開始の目安になります。
2018/3/19 20:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/19 22:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masamituさん、女王蜂にもお目にかかれます(^^)↓
2018/5/16 22:21
動画ありがとうございました。
私には少し判別しずらいです。最後の方のカットで中央寄り少し下か、最後のカット右上の黒く大きい個体でしょうか?
すみません、見慣れていないもので?
2018/5/16 22:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/5/16 22:44
ハッチ@宮崎さん
マーカー解説ありがとうございます。
始めの個体「最後の方のカットで中央寄り少し下」でした。
そそくさと急いで様でも足しに行く様な風情があります。
少しづつ勉強させていただいています!
2018/5/16 23:10
masamitu 様 今晩わ 御無沙汰してます
ご連絡有難う御座います 蜜蜂は順調に育っていますか
私も二十代のころ伊丹にいましたので懐かしいです
今面白くない蜜蜂の病気のサンプルとなって飼育の研究
をしています日誌に発表できるようになったらお知らせ
します by はじめ
2018/5/17 21:39
はじめさん
こんばんは
以前伊丹にお住まいでしたか?
今は田畑がうんとなくなりました。わたしは今年から始めたところで、春の分蜂では偵察バチが一度来たのみで、入居はありません。もって日本蜜蜂未経験、まだ確実に蜜蜂を見分けられません?
今被害が出ているアカリンダニに備えて顕微鏡、観察手順など調べています。
こちらこそよろしくお願いします。
2018/5/17 22:07
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
雄蓋って、なんですか?
すみません。全くの初心者です。先日ニホンミツバチの巣箱を購入したばかりで、まだ何もしていません。こちらは青森県八戸です。
まだ分峰には早いかな?と思っています。
2018/3/19 19:30
ysk.556
青森県
初めてニホンミツバチの巣箱 巣枠式 2段を買いました、ミツバチが入ってくれるかどうか、気になりますが 入ってくれることを願って設置したいと思います。 目的はイチ...