ニホンミツバチ

7段目継箱のため上段の採蜜の手順を教えてください。

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • 越冬群6段群の継箱をするために上段をを採蜜したいのですが、採蜜は初めてなので手順が分かりません。ご教示いただければ幸いです。

    回答
    1 / 5
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2023/5/17 09:40

    ブンブンさん こんにちは! 採蜜の際に使用する機材です。

    1.始めに、ドライバー・蜜刀・巣切りワイヤー・ブラシ・餅用コンテナ・蓋付き採蜜用容器・バケツ・エアーブロワーなどを準備する。

    2.巣箱の上部を軽く叩き、ハチッ娘たちを巣房の下側方向に移動させる。

    3.ハチッ娘たちが移動したかの判断は羽音の位置で確認する。

    4.屋根蓋と天板を外し、貯蜜量から何段の採蜜が出来るかを判断する。

    5.ドライバーで隙間を作り、蜜刀を使って採蜜する重箱を切断し、分離する。

    6.一辺に2段同時に採蜜をしないこと、1段づつ上段から行うこと。

    7.巣箱の内外に零れた蜜は綺麗に拭き取り、必要に応じて採蜜前に下段側に1段継ぎ足しておく。    (蜂が上部から避難した場合のスペースを確保する)

    8.採蜜後に必要に応じて糖液の奨励給餌を行う。

    およそ以上です。

    蜂蜜を抽出するには、巣板を巣箱から外さずに行う方法が、より多く(約75%)の抽出ができます。(垂れ蜜)・・・

    ①採った巣箱を逆さまにしてトレイの上に設置する。

    ②巣板中央の隔壁の左右に薄葉の包丁で切れ目を入れる。

    ③巣箱を元に戻し、同じ要領で切れ目を入れる。

    ④一晩放置…以上が垂れ蜜の抽出方法です。

    絞り蜜の抽出は※冷凍すると結晶化するためNGです。

    ①巣板を巣箱から取り外し圧搾機で絞る。

    ②プラスチックの漬け物用プレス機で搾りだす:安価↓・・・結構な時間を要します。

    ②抽出器で圧縮して搾り出す:↓高価ですが手間が余り要りません。

    ③ ※搾りカスは、冷凍庫内で72時間以上かけてスムシの駆除を行う。

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • niyakeodoiさん

    コメントありがとうございますk結構大変そうですね。道具を揃えて来週に挑戦します。

    2023/5/18 18:39

    回答
    2 / 5
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2023/5/17 09:49

    ブンブン様 お早う御座います❣️

    先ず、先に採蜜するか継箱するかを決めてください。

    先に採蜜する場合は、先ず、切り取った巣箱を入れる物を用意してください。次に、採蜜に使う道具として、巣箱を切り取る物(歯の薄い長めの包丁)、蜂を巣箱の最上段から下に移動させる物(ブロワー)と蓬の新芽の部分、ご自分の身を守る物(メンプとゴム手袋)

    採蜜の手順ですが、先ず、メンプと手袋を付けてください。蜂を下に下ろす作業です。天井の上を硬い物でトントンと叩いて下さい。天井を外してください。そこに蜂が居ますので、手で揉んだ蓬をスノコの真ん中におくと蜂が嫌ってスノコの中に入っていきます。更に、ブロワーで風をスノコから吹き込んでください。

    蜂が居なくなったら、スノコをナイフで切り取ってください。(ナイフが入り難い場合はドライバーなどを端の方に差し込んで入り易くしてください。)

    スノコを外したら、更に、ブロワーで風を巣板の間に吹き込んで蜂を下に下ろしてください。蜂が少なくなったら1番上の巣箱と2番目の巣箱をナイフで切り離してください。(切り離した際に未だ蜂が巣箱の中に残ってたらブロワーで蜂を吹き飛ばしてください。)

    次に、切り取った巣箱を用意した入れ物の中に入れて蓋をしてください。

    これで、巣板の切り取り作業は終了です。

    次に、巣箱をビニール袋に入れ、72時間以上冷凍庫に入れて冷凍してください。若し、巣箱ごと冷凍出来ない場合は、巣板を巣箱から切り取ってジップロックに入れて冷凍してください。(これはスムシ対策で72時間以上冷凍庫に入れる事でミクロスムシやスムシの卵も死んでしまいます。)

    その後、暖かい場所で離蜜、蜜搾りの作業をしてください。

    離蜜作業をする際、分からないことがあれば、ご質問ください。

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • ブルービーさん

    コメントありがとうございます。

    離蜜方法まで教えていただき感謝します。頑張ってみます。

    2023/5/18 19:03

    回答
    3 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/5/17 10:09

    私の採蜜道具は、巣箱の場所で、面布手袋、ブロア、ゴムハンマー、スクレーパー、パン切りナイフ、プラスチック衣装ケース、燻煙器、ビーサイレント(忌避剤)です

    面布手袋を着用

    忌避剤を手袋にスプレー(虫除けスプレーでも可)

    燻煙器に細くさいた新聞紙を丸めて入れて、煙を出し、自分に向ける

    (日本蜜蜂にかけると暴れます。刺されないようにです)

    天板をゴムハンマーで叩きます

    私の先輩はすごく強くゴンゴン叩いて、巣門から蜂を溢れさせてます

    四隅隙間をスクレーパーを入れて、パン切りナイフが入り安くします

    それからパン切りナイフです切り取ります

    ブロアで隙間の蜂を追い出します

    ケースに入れて持ち帰ります

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • ひろぼーさん

    上から蜂っ子を下へ移動させるので先に継箱をしてからの方がいいかとも思っています。

    2023/5/18 19:05

    回答
    4 / 5
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2023/5/17 11:45

    当方のニホンミツバチの三つの採蜜方法の動画です。蜜の糖度や当日の天候などを考慮して作業の方法を選択します。❷❸の方法は蜂の犠牲が出にくい長所があります。包丁などで最上段と次段を切り分ける❶の方法は、蜂の犠牲が出やすい短所があります。

    手袋、面布などの防具を着けずに作業をしています。これは蜂の反応を見ながら慎重に行う必要があります。作業の最初の蜂への挨拶、及び蜂との信頼関係が必要です。防具を着けない作業を推奨するものではありません。

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • 葉隠さん

    動画ありがとうございます。とても参考になりました。でも初心者の私にそんなに上手くいくか心配です。

    2023/5/18 19:07

    回答
    5 / 5
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2023/5/17 10:31

    6段に巣板あるのですか?、、、、

    下から直ぐ巣有りますか?、、、、巣ある段3段残し、、、、

    採蜜は6月に採蜜、私は、6月の栗花咲く前です、栗の蜜は夏の蜜枯れに蜜蜂に残します。

    切り形は、様々、皆さんのマネーお願いします

  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • 金剛杖さん

    コメントありがとうございます。

    5段目まであります最階段は巣門箱です。ですから上2段までいけるかと思いますが、念のため1段だけにしようかとおもいます。

    2023/5/18 19:10

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    7段目継箱のため上段の採蜜の手順を教えてください。