投稿日:2018/9/17 21:11, 閲覧 2038
あくまでも、人それぞれの主観の問題かも知れませんが、人によって、昨年からの古い巣板に貯まった蜜の方がおいしい、と感じる方と、今年貯めたばかりの新しい巣板の蜜の方がおいしい、という方がありますが、みなさんはどう思われますか?
nakayan@静岡さん、こんばんは!
基本的にどちらも変わらないと思います。
しかし、1度越冬した後に残っている蜂蜜を採ろうとする場合その蜂蜜は熟成が進み糖度も高いことから垂れ蜜するには時間を要してしまいその間スムシが孵化して幼虫排泄物なり圧搾採取した場合スムシの体液が混じりその結果不味くなるものが多いと考えます。
それに比較して、春分蜂入居後新しく造られた巣脾に貯められた蜂蜜は採取する際にその懸念をあまり考えずに済み、新蜜のために垂れ蜜で落下する時間も短くて終わることからとても美味しく感じる蜂蜜が多いのも実際上ありますから
私は、新しい巣板から採蜜した蜂蜜を美味しく感じることが多いです。
春の採蜜分と秋の採蜜分のハチミツにも、色も香りも違いが出ます。
春のモノは、「花蜜」そのものを感じ、秋のモノには、「花蜜」を感じられず「コクとキレ」を感じです。これも、個人的な味覚の違いによるモノ(主観)となりますね。
セイタカアワダチソウ(諸説あり)のハチミツの臭気が混ざったハチミツは、自分はとても食べる気にはなれませんが、平気な方もみられますので、個人の「味覚」「嗅覚」にも左右され、とても難しい問題ですね。
nakayan@静岡さん質問投稿有難うございます。
よく考えてみると、重箱を多段に積むようになってから匂いが気になり出したと思います。多くの方が仰っていらっしゃるように好みの問題かもしれません。家族や蜂友さんも気にならないそうです。
春入居の巣枠式から採蜜した蜜はとても美味しいですが、巣枠式でも年を越して3月に採蜜(分蜂を少なくするため)した蜜は少し匂います。
先日蜜蝋作りで気付きました。かき混ぜている時のこの匂いが虫臭いのだと。スムシはたまに見るくらいですからスムシやその糞では無くて巣穴に堆積しているミツバチの脱皮殻や排泄物ではないで しょうか。
私も新しい蜂蜜の方が美味しいと感じます。
この夏、ネコマルさんから味比べで頂いた西洋ミツバチの新蜜と、日本みつばちの年越し蜜(昨年夏に採蜜して以降、約1年ぶりの採蜜)では、私の概念を覆す結果でした。
「日本みつばちの方が美味しいに決まってる」と思っていたのですが、実際に試食して見ると夫の意見も私同様で、「西洋の方が美味しい」でした。
これは勿論、花の違いも大きいのですが、洋蜂、和蜂に限らず、集蜜から短期間の物はフルーティーに感じられるからだと思います。(「意見には個人差があります」/笑)
一方、スムシの味ウンヌンに関しては分かりません。
【追記です】幕僚長さんの書き込みにあるように、秋の花蜜と春の花蜜では根本的に味の特徴が違いますので、それを織り込んでの味の違いとも言えますね。
nakayan@静岡さんお早うございます。
私はまだ、蜂蜜絞りの経験は少なく、1年経過した蜂蜜だけの経験しかありませんが、今年夏暑さで巣落ちした蜂蜜に出会いました。
その結果からは、古い巣板の蜂蜜がおいしかったです。
2018/9/17 21:25
2018/9/17 22:42
2018/9/17 23:46
2018/9/17 23:05
2018/9/18 06:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチさん、ありがとうございました。
同じ感想をジョウナイさんも述べておられました。
2018/9/17 22:36
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
幕僚長さん、回答ありがとうございました。
そうですね、やはり個人の主観の問題で人それぞれ、こちらの方がおいしい、という違いがあるから、面白いのかも知れません。
幕僚長さんは、年を越した巣板の蜜については、どう思われますか?
2018/9/17 22:48
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
「年を越した巣板のハチミツ」は、皆さまと同様に、堆積物によるものが要因と考えます。
西洋の単花ハチミツ「とちのハチミツ」が、自分は好みです。
イヤみの無いアッサリとして豊かで喉に残らない。と、表現すると、こんな感じですかね?
ラーメンにしても、アッサリ系やコッテリ系、塩や味噌、豚骨に魚介と色々有りますから、どれが好まれるかは、とても難しい「嗜好」の観点につきそうです(/--)/
2018/9/18 06:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
テン&シマさん、回答ありがとうございました。
>花の違いも大きいのですが、洋蜂、和蜂に限らず、集蜜から短期間の物はフルーティーに感じられるからだと思います。
これと同じ御意見の方は多いですね。
2018/9/18 21:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ジョウナイさん、こんばんは!
西洋ミツバチでは巣枠式管理ですから採蜜には繰り返し巣脾枠を使いますので当然古巣も使う、と申しますか新巣脾枠は蜜遠心分離器にかけた際に破れる懸念がありますので最低2回は育児されて繭などが巣房壁に張り付いて茶色になった巣脾枠を用います。
真っ黒になった古巣からの分離蜂蜜も全く匂いなどありません。
2018/9/18 01:22
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
ハッチさん、使用済みの真ん中辺が黒くなっている巣脾枠を売っていますね。
重箱採蜜のさい見るスムシはほんの1~2匹なのですが………西洋ミツバチにはスムシがいないようですから、やっぱりスムシ関連が匂いの元なのでしょうかね。
2018/9/18 08:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
その可能性高いと思います(^_^;)
2018/9/18 12:47
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ジョウナイさん、こんばんは
シジョウナイさんと、同じように新しい蜜の方がおいしい、と言う方の数が多いようです。私には、昨年の巣板からの蜜の臭い、というのは気になる程の差は分からないのですが、比べてみると確かに、今年の蜜の “新鮮味”は感じますね。でも、昨年のは “コク”があるようにも思います。
やはり、それぞれの皆さんの、「好みの個性差」でしょうかね。
2018/9/25 23:28
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイさん、私の地元の蜂友も、昨年の蜜の方がおいしい、と言う人の方が多いです。 やはり、人それぞれの感じ方の違いでしょうね。
2018/9/18 21:54
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...