ニホンミツバチ

オリエンテーションフライト(定位飛行・時騒ぎ)の時間は何時ですか?

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 私の飼育巣箱のひとつはこのところ午後13:45頃です。

    動画は https://38qa.net/blog/34226 にあり。

    皆さんの飼育群や観察されてる野生巣ではどの時間帯で起きてますか?

    関連質問→ https://38qa.net/45253 8月の定位飛行

    回答
    1 / 7
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2018/9/22 07:56

    自宅のすぐ前に、か式で強勢群と7月の半ばに入った弱軍を1.5メートルほどの距離で置いてありますが、強群の方は大体11時頃で弱軍は午後2時頃におきます。見ていた範囲内では、どちらもこの時間を頑固に守っています。巣によって決まった時間があるのでしょうね。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • nakayan@静岡さん、おはようございます&回答ありがとうございます☀

    天気に関係なく午前中に起きる群もあるのですね!

    参考になります(^-^)/

    2018/9/22 08:08

    回答
    2 / 7
  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 2018/9/22 07:04

    おはようございます

    だいたい13時から15時が多いですね!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • wild beeさん、おはようございます☀

    あちこちお出掛け忙しい中なかなか観察出来ないのではないですか?

    そんな中からの回答どうもありがとうございます(^^)  参考になります。

    2018/9/22 07:08

    回答
    3 / 7
  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 2018/9/22 07:23

    ハッチ@宮崎さん

    おはようございます。。
    午前中でも、時折見られますが、一番頻度が高いのは、14時前後だと思われます。

    日中で一番温度が高い時間帯なので、新人だけでなく、全ての外勤バチにとって、活動が促進されるのかもしれません。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 山田さん、おはようございます☀

    巣箱全体にこれから定位飛行の時間ですよ~というのが伝わっているみたいに一斉に始まるのが不思議で感心します。

    2018/9/22 07:54

    回答
    4 / 7
  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • 2018/9/22 07:59

    ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。また、台風が出没。心配ですね・・・

    私の、ちび達の時騒ぎは決まって12時過ぎですね。この群は、大家族で今朝も雨降りの中、せっせと仕事の最中で、頭が下がります。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おかんじさん、おはようございます☀

    こちら晴れてます→青空を写メしたら周りが黒く写り、ツバキ下の巣箱(左画像)にピント合わせると青空が白くなり、巣箱中心にする(右画像)と地面ばかりの画像になりました(笑)

    雨の中で働いているのは・・・育児に要する花粉や蜜が相当足りないんですかね⁉

    大群における12時過ぎの時騒ぎとの回答とても参考になります。ありがとうございます(^-^)/

    2018/9/22 08:21

    回答
    5 / 7
  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 2018/9/22 09:08

    おはようございます。

    12:30〜13:30が最も多いですね。

    13時頃に雨が上がったら待っていたかのように16時頃に行われることがありました。

    終日雨であった翌日は前日分を取り返すかのように7:30と16:30の2回の日もありました。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、回答どうもありがとうございます(^^)

    今日は休みなのでまた観察したいと思います!

    2018/9/22 09:49

    回答
    6 / 7
  • さんだぁ

    岐阜県

    毎日蜂達が庭を飛び回っています!

  • 2018/9/22 11:48

    私の所もお昼過ぎが多いのですが、一度だけ夕方17時位のを見た事があります。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さんだぁさん、回答どうもありがとうございます(^-^)/

    通常時以外に行われた夕方の分は何か理由、雨上りとか台風明けとか、あるのでしょうかね⁉

    2018/9/22 12:06

  • さんだぁ

    岐阜県

    毎日蜂達が庭を飛び回っています!

  • ハッチさん、確か雨上がりだったと思います。

    待ちきれなかったのでしょう。

    2018/9/22 14:16

    回答
    7 / 7
  • たーさん

    栃木県

    2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。

  • 2018/9/22 16:04

    ハッチ@宮崎さんこんにちは。いつもアドバイスありがとうございます。私のところは日頃観察してますと平均12時前後から14時までが多いです。

  • たーさん

    栃木県

    2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。


  • 2018/9/22 16:10

  • たーさん

    栃木県

    2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。

  • 動画は9月5日13時6分の時のです。時には1日3回の時もありましたよ(⌒∇⌒)

    2018/9/22 16:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たーさんさん、12:00-14:00の回答どうもありがとうございます(^^)

    動画の様子から勢いのあるいい群と思いました。

    2018/9/22 16:11

  • たーさん

    栃木県

    2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。

  • 勢いのある群と言って頂き嬉しいです。初めての群なので強群なのか弱軍なのか分からなかったので気になっていました。この群は7月4日に入居が確認できた群でして昨日久しぶりに内検しましたら4段目の下まできていまして今日5段目を追加したところです。

    2018/9/22 16:23

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 順調に越冬準備できそうですね!

    2018/9/22 16:24

  • たーさん

    栃木県

    2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。

  • ありがとうございます。無事に冬を越してほしいです。

    2018/9/22 16:28

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    オリエンテーションフライト(定位飛行・時騒ぎ)の時間は何時ですか?