こんばんは!
どうも気管のようには見えませんね
どこの部位かはわかりません
気管を見るためには 前足と頭を 持って同時に 外してください 。
こんにちは、長い器官は腸だと思いますよ!
黒色化はメラニン色素の沈着で、昆虫特有の免疫反応であるメラニン化の結果だと思います。つまり腸で強い免疫反応があったということで…下痢の症状と併せて考えるとノゼマ症っぽいですかね?(・・;)
アカリンダニがノゼマ胞子を媒介したなんて事があるかも、、(そのようなデータは無いと思いますがダニなので、、あり得る)
胞子を顕微鏡で見つけられれば確定診断できますが、一応他の蜂で下痢が無いか、あれば巣箱を綺麗なのと交換して消毒して胞子を断つのが効果的かもしれません
あと、尾側のプチッとした二つの丸い構造物は、なんですか?!蜜胃?
2018/12/24 17:22
2018/12/25 11:59
2024/7/4 21:05
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
2018/12/24 18:38
こんばんは‼️
上から1枚目そして2枚目 見るとアカリンダニ症は間違いないと思われます
明らかに気管 一部が が黒褐色になっていますね
その下の写真 疑わしいとは思いますがはっきりしません
一番下の写真いわゆる気門 のところがこれもはっきりしません
いずれにしても この4枚の写真から 陽性と思われます
徘徊蜂やkウイングがあると かなり進行してると思われますので すぐに 治療されるのが良いでしょう!
2018/12/24 21:03
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
きっとそうですよね。
最初に頭を外そうとした時にお腹の部分を持ったら、黄色い下痢便のような物が出ました。そして頭を引っ張ったのでこのように細くなったのかと思います。けれどこの黒さが気になります。アカリンダニに侵された気管の様に何かの影響で黒くなったのか、検体が古かったので黒いのか?
2018/12/25 12:20
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Luna
鳥取県
大学生です。将来は自分の蜂場を持ちたいです。 養蜂経験が無いので、皆さんの投稿、大変勉強になります(^▽^)/