投稿日:2019/3/30 11:33
分蜂マップをよく見てますが、地図上私の投稿表示が、福岡県だったり、長崎県佐世保だったりします
さっき見た分蜂報告は20以上だったのに、
次に見ると、4しかなく、福岡のものに組み込まれたり…
県ごと2~3地域の表示ができれば、ありがたいのですが
15時追記
拡大すると、ちゃんと使える表示になります
皆さま、お騒がせして申し訳ありません
2019/3/30 11:45
2019/3/30 11:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
やまぼうしさん
教えていただきありがとうございます
なるほど
拡大するんですね?
九州すべてを見て、その時の拡大が微妙に違って、表示が変わっているのですね
2019/3/30 11:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
教えていただきありがとうございます
拡大など、考えもしませんでした(^^;
きちんと使いこなせるように精進します
2019/3/30 11:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
やまぼうし
長崎県
長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...
やまぼうし
長崎県
長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...