ニホンミツバチ

この時期、回収して軒下に置いた待ち箱に、探索蜂が?沢山来ます。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 自宅には3群いて、このうち元巣箱の分蜂は4回、自然入居を持参した2群は既に夏分蜂を2回しました。

    この探索蜂の動きは、更にまた夏分蜂の兆候でしょうか? ちなみに後者の1群に雄蓋が沢山落ちています(^-^) もちろん3群とも強勢群です。

    回答
    1 / 3
  • 梵天丸

    宮城県

    新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...

  • 2019/7/16 17:59

    massuguさん先日はお疲れ様でした。

    このハイブリット用の丸胴は、節穴を大きめに開けたのですか?…。

    また捕獲が出来そうですね,羨ましい限りです( ^ω^)・・・。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 梵天丸さん 先日はいろいろありがとうございました。m(_ _)m  「ボブパパ」も、草葉の陰から喜んでいると思います。無念ではありますが、・・・

    蜂たちは丸同の穴が好きなようです(^-^) この箱で今年は自然入居4群取れました。

    2019/7/16 20:50

    回答
    2 / 3
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2019/7/16 18:16

    私の巣箱置き場や巣箱製作所又採蜜、蜜蝋作り場にわ、いつも偵察蜂が来ます。以前に巣箱に入居実積あるので、一年中待ち受け箱を置いてます。20匹位時々来ます、入居は、今迄に6月末迄です、他の場所で7月末に入った事ありました。希望持て待ち受け箱整備してください。幸運信じます。

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 金剛杖さん こんばんわ m(_ _)m

    今年は沢山分封捕獲したのでもう沢山(笑)なのですが、いろんな現象を観察してみたいと思います。

    2019/7/16 21:06

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • massuguさん今年は、不思議と当地も捕獲、よかたです、しかし検査6月すると、アカリンダニ、が、新捕獲群のみに、5群、見付かりました、注意下さい検査結果昨日判明、蟻酸、メントルさつそく、準備しました。お説飼いお許し下さい、笑らてください

    2019/9/1 18:13

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • 金剛杖さん m(_ _)m それは大変ですね。

    アカリンダニ依然猛威を振るっているようですが、「アカリンダニ耐性」も出てきそうなので、いま少しの辛抱でしょうか?

    当方それより暑さの巣落ち対策が課題です。今年は半分の五群が巣落ちで崩壊しました。 対策として、天井板に3ミリ程度の桟を入れて隙間を作ったらその後の巣落ちがなかったので、来年はこれの徹底かと考えているところです。

    2019/9/3 18:56

    回答
    3 / 3
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2019/7/16 23:48

    massuguさん、私も昨年回収してきた待ち受けを自宅横に並べて置いた所、7月20日を過ぎてから、夏分蜂が入った事があります。楽しみですね~

  • massugu

    新潟県

    2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...

  • nakayan@静岡さん m(__)m

    そうですか、やはりまた夏分蜂が有りそうですね(^_-)

    蜂たちは丸胴の丸い穴が好きですね⤴️

    2019/7/17 07:27

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    この時期、回収して軒下に置いた待ち箱に、探索蜂が?沢山来ます。