投稿日:2019/12/12 21:28
YouTubeを見てましたら雪降る冬に上記の機器で温度を測ってました。
凄い事やるね! びっくりしました。 温度状況で内部活動が推測できますね。
Bee ワールド という番組、こちらでは先々週「養蜂にITを」のタイトルで放送されました↓
https://www.3838.com/bee-world/
このほかビーセンシング↓
が研究会の場に出展、発表されたりしていましたので知識としてはありますがカッツアイさんの様に実行には移したこと無いです(^_^;)
この動画、よ~く見ると温度が華氏ですね。私も初めは「28℃?おー、あったかいじゃん。。。ん? °Fかよ!」って。あと、これは内部じゃなくて、箱の表面温度だと思いますよ。なので、28°Fくらいは-2℃くらい?周りは-0.5°Fなので、マイナス18℃くらい? 寒い所ですね。
ちなみに私はアマゾンで1000円くらいで買った赤外線式表面温度計で、真冬に箱表面や底から蜂球の温度を測った事があります。外気温0℃くらいの時に蜂球下部表面で18℃くらいだったと記憶しています。内部はもっと暖かいはずなので、「君たち、交替で蜂球の中に入れてもらえてるの?」と、ちょっと心配しました。この温度計は、色々と便利なので私は気に入っています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/12/12 21:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/12 22:02
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2019/12/13 18:57
az
三重県
あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。
2019/12/13 22:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
スマホ対応の無線データロガーの 温度・重量 計測 用のものは、数多く製品化されているようです。実際の運用には、養蜂に相応しい使いやすいソフトも必要ですが
たしかフローハイブの試行実験でも一部用いられたと聞いています。
ご紹介のものは、熱源感応モニター装置でしょうか
2019/12/13 17:00
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...