2020/5/18 15:24
2020/5/18 20:45
2020/5/18 16:50
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
ハッチ宮崎さん
ありがとうございます。
他の蜂と色が違う様な感じなので、もしかしてと思いまして。全長が違いますね。
2020/5/18 15:30
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
kuni様
蜂の数と雄蜂の巣蓋が気になりますか?
経過観察します。
ありがとうございます。
2020/5/18 21:20
金剛杖さん おはようございます
質問者のKBさんは、4月上旬ごろ捕獲したと言ってみえます。
事象
仮に4月10日としますと、遅くても4月20日頃には産卵が開始されます。それから約20日後の5月10日頃には成虫になり今では増加しだす頃です。
根拠事例
*4月11日にか式に捕獲した群れは、4月20日にはそれぞれ卵が確認できました。少なくとも4月18日から20日の3日以内に産卵したものです。
*また蓋ですが4月3日から7日に捕獲した4群が雄蜂巣房の蓋を落としていたので、蜂をどけて巣板を確認したところ王台がいくつか作られていました。これらの群は、第一分蜂であり既に2段半から3段目まで蜂がいます。
推測
KBさんが、女王かもとした蜂は『テカリ』状況の蜂と推測します。
既に産卵から成虫になり蜂の増加が見られる時期であるが増えていない点
また増加していないのに雄蜂巣房の蓋が見られる。通常の成長とは考えにくく女王の事故あるいは最初から不在と考えるのが一般的と思います。
私の推測がはずれ、増加して蜂が飛び交う群れになるこことを願っています。
なお、増加していないのがアカリンダニによるものかどうかはわかりません。
2020/5/19 05:22
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
おはようございます。
来週経過報告します。
ありがとうございます。
2020/5/19 08:34
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
金鋼杖様
自然分蜂群捕獲なので、第一かどうかは分かりません。
メントール投与で様子見ます。
ありがとうございます。
2020/5/18 17:04
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人