湿度を下げる為ではないでしょうか?
人間も気温では暑くなくても、湿度が高いと不快指数上がりますし
何より貯蜜の糖度を高めないと、大事な食料が発酵してしまいますからね
おはようございます。
旋風行動ではないでしょうか。
温度が高くなった場合、巣箱内の蜂数が密になった場合、集蜜量が多く水分蒸発で湿度が高くなった場合などに盛んに行います(^―^)。
雄.湯さん 初めまして! 皆さんが言われているように、外の空気を中に送り込むための旋風行動だと思います。原因は幾つか考えられますが、この程度の旋風行動は、この時期だといつも見られるものではないでしょうか。雨の日の行動だという事を度外視すると、日が当たって巣の中が暑くなった場合、外の空気を中に送り込むことによって巣箱の中の温度を下げる。また、巣箱の中での蜜の濃縮作業によって巣箱の中の湿度が高くなるので少しでも湿度の低い外気を取り入れて、巣箱の中の湿度を下げる。継箱をしたばかりだという事ですから、蜂が密集し過ぎているという事はなさそうですね。蜂の状態をよく観察してみてください。
小生のとこはこんな状態で、旋風行動をしてますよ。
羽根を震わせて風を送るのは三つの目的があります。
一つは集めてきた花蜜の水分を飛ばして濃縮するためで、乾燥している時はすぐに飛ぶんですが湿度の高い時はなかなか濃縮出来ないのでたくさんの風を送らなければなりません
もう一つは巣内の温度を下げるためで、ハチは動く時に熱を出し、この熱で巣内は常に35℃に保たれている訳で、上がり過ぎないように外の風を送って冷やすのです。
もう一つは新鮮な空気を入れる事で呼吸が楽になるのでしょうか
こんにちは、重箱の天板は、簀の子に成っていますか?巣門は四方巣門になっていますか?重箱巣内の環境改善が必要なようです。
2020/6/30 20:37
2020/7/1 07:13
2020/7/1 13:02
2020/7/1 22:38
2020/8/8 17:44
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
ひろぼー様 ありがとうございます。風も強かったのですが、雨が降れば湿度はあがりますものね。確かに!というご回答ありがとうございます。
2020/7/1 12:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
お返事ありがとうございます。そして写真までいただき、私のような1年目週末養蜂家にとってはとても参考になります。大変ありがたいです。
ふと思ったのですがfishermanyoda2000 様の言う通り旋風行動が当たり前なのだと考えたらわたしのオリジナル巣箱(知人から譲り受けたもの)は巣門の前にミツバチたちが活動するスペースがないような気がしました。本当はもっと旋風行動をしたいのに巣箱が遮っているとしたらまずいですよね。
これからの猛暑に備えて、後付けでミツバチたちに刺激のない形で前のスペースを増やそうと思います。大変ありがたい示唆をいただきました。
2020/7/1 18:59
fishermanyoda2000さん
ちなみに、前の滑り台みたいになってる板はなんでしょうか?
2020/7/1 21:51
雄.湯さん この板は、巣箱を地面から高くしており、蜂っ娘達が巣箱に帰って来た時に、巣門の下でウロウロ飛んで巣門に入るのに時間が掛かるので、蜂っ娘達が巣門に入り易くするための物です。
1面巣門の時に付けていた物で現在、4面巣門ですが、最も出入りが多い巣門前に付けたままにしてます。効果の点は良く分かりませんね。
2020/7/2 08:30
ありがとうございます なるほど!いまは4面巣門なんですね。参考になりました
2020/7/4 11:43
お返事が遅くなり失礼しました。簀子は譲り受けた時からなかったので、これから作成する予定です。巣門は、入居後にわざわざ四方に変更しなくとも良いと師匠に言われていたので前面だけです。
よろしくお願いします。
2020/8/11 22:17
ちょびのすけさんこんばんは、天板は板なのですね、今の時期外で送風行為をするのは普通と思いますが天板から内部の熱気が抜けないのは、私はたまらなくミツバチたちが可哀想に思います。
今の重箱の状態はどうなのでしょうか、
1、内寸何ミリで高さは何ミリの箱が何段つまれているのでしょうか?
2、そしてミツバチの巣板は何段まで来ているのでしょうか?
もし3段まで巣板が伸びてきて巣落ち棒に絡み、最上段が内面に密着して居たら、私なら天板を切り取、天板に12Φくらいの穴を巣板が付いていない部分に沢山あけて、元に戻します。(工作している1時間嫌いは適当な板を天板位置に置いておきます)
そして遊んでいる重箱を穴を開けた天板の上に置き蓋をします。上に載せた重箱の横には3mmのトリカルネットを張り通気御良くします。
そうしますと巣箱内のこもった熱気は湿気と共に上に逃げ環境が良くなります。
以上申し上げたのは今の時期すぐ対応したい私の気持ちです、
余分なことを申し上げましたが宜しくお願いします。
これは私の美濃姫群簀の子上の様子です。
私の美濃姫群の重箱巣箱です。
2020/8/11 23:05
お返事ありがとうございます。
内寸20mm、高さは15mmと18mmのものがあり、4段です。三段目まで巣は降りてきてます。内見ですと最上段がしっかりと内壁についてるのか分からないですね。。
ちなみにたらないと思いますが最下段の箱に8mmの穴が2つ空いていて、さらに下は網になっています。
写真付きで感謝します。参考に取り組んでみます
2020/8/11 23:41
ちょびのすけさん寸法表示の間違いですよね
20㎜→200㎜、 15㎜→150㎜、 18㎜→180㎜、
そして最下段の箱とは巣門枠とゆうことで、100㎜Hくらいですか?
そうだとすると重箱3段と巣門枠を入れて4段とゆう事ですね。
8mmの穴2つとは8mmの丸巣門ですね、網はつていますか、それでしたら4面巣門は当面考えなくて良いと思います。
三段が一杯に巣板ができていれば天板は切ってもよいかと思います。
2020/8/12 00:02
寸法表記は間違いです。ご指摘のとおりです
>そして遊んでいる重箱を穴を開>けた天板の上に置き蓋をしま>す。上に載せた重箱の横には>3mmのトリカルネットを張り>通気御良くします。
まず、ここで詳細を伺いたいんですが、重箱は底板のないものばかりなのでそのまま置いても蓋になりません。底板をつけた重箱を置き蓋として使うということでしようか?それとも、風が抜けるようにただ置いたということですか?後者なら、カッツアイさんと同じように屋根付きにする必要があるんだなと思われますが、わざわざ屋根裏っぽくするのはなぜですか?
2点目ですが、天板と最上段の箱の間には、内見用と思われる半径1.5cmほどの穴があき、アクリルの透明シートをその穴が塞がるように貼ってある板が挟んでありました。ですが、群が強まるうちに、巣蝋でふさがれてしまいました。同じ目に合わないのか心配ですがどうでしょうか?屋根裏に通じていれば塞がらないということなのでしょうか?
色々と聞いてしまいましたがお聞かせください。
2020/8/12 06:47
ちょびのすけさんおはようございます、
簀の子上の部屋は最初は簀の子上の箱の上に適当な板を乗せて十分と思います、屋根裏部屋は重りを採ったり等と面倒なので横開きの屋根裏部屋にしたのです
枠を乗せただけ蓋は回転スライド式で行いました。
枠を深くし前開きの部屋にしました、この時蓋をトリカルネットにしました。
此の結果が良かったので屋根を付けました。機能は和うを乗せた明けでmんトール処方は十分です。
(2点目ですが、天板と最上段の箱の間には、内見用と思われる半径1.5cmほどの穴があき、アクリルの透明シートをその穴が塞がるように貼ってある板が挟んでありました)とゆう事ですが巣板はこの間の板についているのですね、15mmの穴が開いていればアクリル板を外し15mmの穴からミツバチが通るようにされたらいいと思います、天板は簡単に外れるのですね、天板とアクリルを外し枠を乗せハズシタ天板で蓋をされたらいかがですか、そうしているうちに簀の子を造られるといいですね、
透明シートをめくれば穴は開いているはずです、簀の子のスキマハ7mm以上必要です、私は8㎜で行っています
簀の子上に佐那を作りメントール・砂糖水・ロイヤルビーを置いていました、
2020/8/12 08:30
湿度に加えて、巣箱内が密になっている可能性を考えておりませんでした。二週間前に箱を継ぎ足したばかりでしたが、この日は内見していなかったので、確認してみます。
理論的なコメントありがとうございます
2020/7/1 12:37
ありがとうございます水分の多くなる季節なので、蜂たちの旋風行動の妨げにならないように努めます!意味を色々と教えていただきありがとうございました
2020/7/4 11:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!
ちょびのすけ
和歌山県
今年の4月に古民家で営巣していたニホンミツバチの分蜂群を捕獲し、養蜂を始めました。 まだまだ知らないことだらけで、魅力的な世界を楽しんでます!