投稿日:2016/9/12 16:23
蜂蜜を保管したり、どなたかに差し上げるのに今はだいたいこのようなガラスの蓋をねじってあけるタイプのものの容器を使っています。
蜂蜜専用のものも売っていて、プラスチックで比較的安いのもあり、そちらのほうがいいのかな?と思ったりします。
どなたかに差し上げるときには、なんとなく、かわいいような容器を使っていますが、100均一で購入するので高いなと思っています。家で使うには、ジャムや海苔の残り瓶を使っていますが、蓋が内側に汚れがついてとれないのもあり、汚れがつかないとそれを愛用し続けるようなシステムになってしまっています。
みなさんはどのような容器を使っておられますか?
また、どこで購入されておられますか?
ネットでしたら、サイトのアドレス等も教えていただけるとありがたいです。
中国空き瓶株式会社(日本の会社です。)http://www.chuku.jp/ から購入しています。送料も1回500円と安く、毎月のお薦め商品との購入では送料無料になることもありますよ!
色々あって迷われると思いますが、私はこの中の70,150,450,900 スクリューねじ蓋(色も選べます)のを使用しています。それぞれ瓶詰すると100g。200g、600g、1.2Kgになり差し上げる方によって選んで使うことができ、小さな容器では多くの方々に配れます。
2016/9/13 13:48
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...