投稿日:2021/1/26 15:26
昨年捕獲した群れが何とか巣箱内で生きていたので、今のところ安心しています。
さて、分蜂について教えてください。私は時期が来れば分蜂するのかと思っていました。しかし、巣箱内に空きスペースがあれば、、分蜂しないということを聞いたのです。どうなのでしょうか?
千本木万作さん こんにちは
過去に似たような質問があり https://38qa.net/19120 の回答が 納得のいくような回答ではないでしょうか 私は 分蜂の経験は 乏しい為 分蜂は1回なのか 4回なのかは別として春になればするものと思っていました 蜂の数が多ければ何度も 少なければそれなりに・・・ 空きスペースがあればと言う事は それだけ蜂数が少ないという事か 蜂数が増えていないのではと思います 間もなく春ですね 分蜂を心待ちにしています。
2021/1/26 17:48
2021/1/26 19:19
2021/1/26 20:45
2021/1/26 17:02
2021/1/26 20:59
2021/1/27 09:58
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
papycomさん、ありがとうございます。
春が待ち遠しいです。無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/26 23:49
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ネコマルさん、こんばんは。
初めての捕獲だったので、どんどん継箱をしてしまって空きスペースが出来てしまったのです。今考えれば継箱が早すぎてしまったと思っています。
無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/26 23:59
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ひろぼーさん、こんばんは。
私は内径27センチ位です。広過ぎますかね?捕獲が出来て嬉しくて早め早めに継箱をしてしまったため、空きスペースが出来てしまいました。
皆さまの教えと自分の体験と、ミツバチ達の住み良い環境を作っていこうと思っています。
2021/1/27 00:07
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ミカドノタカリさん、こんばんは。
昨年初めての捕獲だったので、楽しみもあります。まずは越冬してもらうことが大切です。
2021/1/26 23:47
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
artemisさん、ありがとうございます。安心しました。無事に越冬して分蜂してくれることを願っています。
2021/1/27 00:08
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
南麓の風と共にさん、こんばんは。越冬して分蜂を楽しみにしていたのですが、本日気温が20度にもなったにもミツバチの姿が見えず、もしかしたらと心配しているところです。
2021/2/21 23:17
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ブルービーさん、こんばんは。
春の陽気に誘われてミツバチさん達に会えるかなと思いきや、本日会えずにいました。気温も20度まであがったのに残念でした。巣箱内に居るのかな?と心配になってしまいました。
2021/2/21 23:22
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...