投稿日:2021/8/31 20:31
東京の友人からの相談です。
地元に来春、巣箱を設置したいけど、なかなか見に行くことが出来ず、管理を誰かにお任せした場合、管理料はいくらが相場なのか相談がありました。私も経験が無いのでご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくおねがいします。
りんだ様 今晩は❣️ 私も、cmdiver様のご意見を支持します。
ミツバチは自分で飼ってこその養蜂だと思いますよ。
私は、養蜂だとは言わず、ニホンミツバチのある生活だと思っています。
よって、蜂と一緒の生活でないと何の意味もないと思います。蜜だけ採取するのが目的なら、蜜を購入すれば良いと思いますよ。
蜜を採取するよりは、蜂の動きに癒され、蜂さん達を、スズメバチの襲撃から守り、スムシ対策の為に底板を掃除し、暑さや寒さから守る対策をするそれが楽しいのだと思います。そうしてやっと手に入れた蜜が嬉しく、貴重で、美味しさも格別なんだと思いますよ。
東京のど真ん中の、東京駅付近ででニホンミツバチを飼っておられる方や、マンションのベランダで飼っておられる方もいらっしゃいます。何とかご自分で飼う方法を模索してみては如何でしょうか。
りんださん、ニホンミツバチの飼い方には、いくつもの方法がありますが、これの良い所は、ほとんど放任でも飼う事が出来る事です。ここの管理人さん達の名前の由来でもある、 “週末養蜂の会”の名の通り、週末に一度見に行くだけでも飼えますし、一ヶ月に一度見に行くだけでも飼えますし、2ヶ月に一度見に行くだけでも飼えます。というか、全く見に行かなくても飼えない事はないです。 (^^;)
管理を人に有料で依頼される程の事は必要なく、その方が自分で巣箱を置く事が出来る所があれば、そこで始めて見ればよろしいだけの事と思います。普段の管理で大事な事は、巣箱の底に溜まる巣クズを掃除してスムシの繁殖を防ぐ事などがありますが、それも最近はやりの四面巣門という箱にすれば、全く掃除の必要もありません。
とにかく始めて見れば、楽しむ事が出来ますよ。 (^_^)/
素人考えで恐縮です。
ミツバチとはいえ、巣箱をお掃除をする際には防護服を着ていますが、やはり何度か刺されています。
私の場合は、軽く腫れてかゆみが出る程度ですが、人によっては、アレルギーショック症状で大変なことになる場合もあるようです。
そのようなことになれば、管理料どころの話ではなくなります。
やはり、ご自身の責任で、ご自身のできる範囲でされた方が良いのではないかと思います。
他人にお金を払って、管理をお願いしてまで養蜂をする目的は何でしょうか。
私は自分で色々考えたり、ずっと眺めていたり、失敗したら来年はこんな風にしてみようとか、日本ミツバチにかかわる全てのことが楽しくて仕方ありません。
人によって考え方は違うかとは思いますが、万が一のことも含めて、よく考えられた方が良いのではないかと思いました。
素人考えで本当に申し訳ありません。
失礼をお許し願います。
酷な回答になりますが。
蜜蜂の管理の出来ない人は蜜蜂を飼う資格はないと思われます。
tototoは 置き場所提供で、採蜜の半分を差し上げています。
残りの半分の蜂蜜は喜んでくれる人にプレゼントしています。
蜜蜂愛好家を増やすために、面布・手袋をプレゼントして、継箱などの手伝いをしてもらっています。
基本的に、「先回りして管理できる知識」を身につければ、
1~2ヶ月に一回見れば飼えると思います
ご自身で待ち箱設置(早春~初夏)→入居確認継ぎ箱巣落ち対策暑気対策継ぎ箱(初夏~梅雨)→スズメバチ対策(盛夏)→採蜜、越冬対策(中秋)
という最低四回パターン
ですね
ちょこちょこ経過画像が欲しくて、
行き当たりばったりの管理が必要なら、
「地元のお友達の中で蜜蜂に興味ある人」を、日当程度で管理してもらえるようにお話付けられたほうがよさそうです
りんださん こんばんは。
東京都に巣箱を置くという事なら、お手伝いさせて頂きたいです。こちらは今年から始めたばかりですが、勉強の機会として、草払いや掃除、観察報告は出来ると思います。ただ、距離によってはガソリン代ぐらいご負担頂きたいかな?と思います。
こちらは多摩地区です。
1万円/一日、でやった事あります(セイヨウミツバチ、20群ぐらい?)
…次もしそういう機会があったら、一日2万円もらおうと思います。とか言いつつ、実際2万円欲しくても受けられないと思います、自分の蜂さんだけで大変でぶんぶん言われてぴーぴー言ってます。
ここまで言っておいて何ですが。あまり参考にならないかと…
りんださん こんばんは。
地元に日本蜜蜂の管理を委託できる飼育者がいらっしゃればいいのですが、なかなか難しいと思いますね・・・。また、お金でするのはトラブルの基なので、現物(蜂蜜、蜜蝋)で対応されるとよろしいかと思います。
①場所の提供だけであれば、巣箱設置に関わる家賃のみのお支払いでしょう。
②底板の掃除、内検、継箱、給餌などを委託されたら、家賃しかいただけませんね・・・。
③地元の飼育者(蜂友)がいらっしゃれば、その関係性から折半の可能性もありますね。。。
いずれにせよ、条件が一律ではないので、相場そのものがないと思います。お中元やお歳暮もピンからキリですし・・・。。。
2021/8/31 21:46
2021/9/1 00:23
2021/8/31 21:40
2021/8/31 20:55
2021/8/31 21:52
2021/8/31 21:41
2021/8/31 23:22
2021/9/1 00:35
2021/8/31 21:04
2021/8/31 21:42
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
ブルービーさん
ありがとうございます。
たしかに仰る通りですね。
彼女も2週間に1度しか帰省できないと言う事情からその間、少し見て欲しいという甘い気持ちがあったのでしょうね。。。申し伝えます。
2021/8/31 22:36
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
nakayan@静岡さん
なんとお心強いコメントありがとうございます^ ^
私はすぐ近くで飼ってますので問題ないのですが、初心者にとっては不安が付き物なんでしょうね〜。
楽しんでやるように伝えておきます♫
2021/9/1 19:21
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
とのちをさん
ごもっともなご意見ありがとうございます。
地元に土地があり、蜂が好きな友人です。事情があり2週間に一度しか帰省出来ないので、もしその間みて頂く方を探しているそうです。
まだ養蜂の事は知らないので、楽しさはこれから知ると思っています。
2021/8/31 22:33
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
cmdiverさん、
貴重なご意見ありがとうございます。たしかに一理ありますね。
2021/8/31 21:14
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
tototoさん
ありがとうございます!
良い心がけですね。
私の師匠も同じ事しています^ ^
2021/8/31 22:25
テン&シマさん 蜂蜜はたいして好きじゃないのです。
喜んでいただける人に上げてます。
2021/9/1 12:52
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
ひろぼーさん
ありがとうございます。
なるほど!
その手がありますね。
遠隔での養蜂を始めるなら、やはり友人や親戚の力を借りるのが賢明ですね。近郊も視野に皆さまのアドバイスをお伝えします!
2021/8/31 22:42
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
ファルファーレさん
ごもっともなご意見ですね^ ^
ありがとうございます。
私もたまに友人のお手伝いをしますが、お金は頂かずに善意でやっています。友人の言葉をそのまま質問したので。。。
もともと、日本ミツバチは野生ですものね。自然にのびのびが一番です。
これから始める友人に頑張ってお勉強するように伝えておきます^ ^
2021/9/2 20:14
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
さるかに農園さん
ありがとうございます。
東京都に置く予定になったら?
お願いしますね^ ^
2021/9/2 20:15
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
はっちゃんさっちゃんさん
ありがとうございます
こんなイベントがあるんですね。
参考にさせて頂きます❣️
2021/9/2 20:18
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
ありがとうございます^ ^
いえいえ、参考にさせて頂きます!経験がなく、全く検討がつかないもので。。。
ぶんぶん、ぴーぴー笑笑
賑やかな蜂場の様子が伝わってきます!
2021/8/31 21:13
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
どじょッこさん
ありがとうございます!
現物で対応がベストですね。
全くのど素人なのでただ今手探り状態のようです。ご家族が協力して頂くのが安全、安心ですね。ご近所に養蜂家さんが居るかも確認するように伝えますね。
2021/8/31 22:51
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
小山さん
ありがとうございます♪
数ヶ月に一回でも大丈夫なんですかぁ?私は敷地内で毎日観察してるので不安になっちゃいますが、そういうものだと思うと気持ちが楽になりますね^ ^
2021/9/2 20:21
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
小山さん、
ご指摘ありがとうございます。
毎日巣箱の掃除をしている訳ではなくミツバチ達が元気に飛んでいるか程度を庭で観察してますが、ダメなんでしょうか?
2021/9/3 19:42
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
小山さん、
ありがとうございます!
蜂さんに頑張ってもらわねば^ ^
2021/9/4 20:33
りんだ
福岡県
知人の紹介で日本ミツバチの養蜂をはじめました。コロンとした日本ミツバチが可愛くてすっかり虜です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototoさん
置き場所を提供するだけで大事なハチミツを半分も?
管理の事考えると、そりゃあ上げ過ぎですよ~!
きっと向こうには貴重さと言うか、有難さが分からないのでは?
ちなみに私は待ち箱置かせて貰い、捕獲出来たら1群に付きジャム瓶200サイズに入れた蜂蜜1本。
常時、飼育箱を置かせて貰ってる所には採蜜のたびに1群に付きジャム瓶200で1本。つまり、秋蜜が3群計4段採れたとしても3本。・・・これってケチですか?
しかも私の場合、ハム屋さんや姉宅に置いてる場所は向こうが草刈りやってくれ、イザとなれば継箱も手伝ってくれます。
2021/9/1 09:45
こんばんは。
飛び込み失礼します。
皆さんの意見は全て正解だと思います。 管理料と言う言葉がお金を連想させてしまったのではないでしょうか? ここの皆さんは蜂さんが大好きです。 (´∀`)
地元の知り合いに蜂の良さを知ってもらう。子供たちに経験して欲しいなど、迷惑をかけない程度なら賛成です。^_^ もちろん管理者がアレルギー持ってたら別ですが・・
2週間に一度なら充分管理出来てると思います。 忙しい時もありますが、こちらは底板掃除も蜂さん任せですし、給餌も病気の時以外はしません。 ほぼ自然任せが1番いいのかと思います。
2021/8/31 23:04
>事情があり2週間に一度しか帰省出来ないので、
二ホンミツバチは人間の管理手伝いは基本的には必要ありません、ミツバチが理想的な環境で暮らせる巣箱、場所などがあれば数か月に一回見に行く程度で充分ですよ。
2021/8/31 22:45
りんださん
>私は敷地内で毎日観察してるので
基本的には、二ホンミツバチは野生種ですので人間の管理や手助けを必要としないで営巣していけます。
過度の管理は群れに常にストレスを与え、良い結果にはならないと思います。
我々が出来ることは住みやすい環境の巣箱、害虫特にオオスズメバチが巣箱の中に入れない構造の巣箱を提供する事。
環境の良い場所に巣箱を設置する事です。
2021/9/2 23:05
りんださん
大丈夫だと思いますよ、元気にたくさん蜜をためてくれると良いですね。
2021/9/3 23:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...