2021/9/23 08:40
2021/9/23 09:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
グラマナスな処が、こちらで捕獲したオオスズメバチとそっくりです。
詳細に見つめていませんが、一発で、ペッタンコに来たのはオオスズメバチだと思えます。
4日前に1匹、2日前に4匹? 1日前に5匹、今朝だけで3匹、、
こんなに簡単に取れてしまって、神様に怒られる!
ペッタンコではなくて、浸けられる方法で安全に取れれば、人間がオオスズメバチを利用できるのに!
コメントをありがとうございます。
2021/9/24 12:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん
小型スズメバチと大型スズメバチ大スズメバチは似てますね顎の下が2つか3つの違い。
小型^_^スズメバチと大スズメバチは似てますね顎の下が2つか3つの違い。
これはわかりにくいです。
頑張って寝てみます。
2021/9/23 11:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/9/24 11:46
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...