投稿日:2021/11/20 10:52
今年の春に初めて入居したこともあり、最初の年である今年から採蜜すべきかどうかも迷ってました。
ただ、そもそも、最上段をみてみたら、スカスカしているのです。えー!と焦りまして。。
今日は暖かめな日であることもあり、蜂ちゃんたちは元気に出入りしてます。巣箱は6段あって、下から覗くと、こんな感じです。
最上段のスカスカしたあたりは、切り離した方がよいのか、それとも、そのままにする方が良いのかどちらなのでしょう?そもそも、そのままにした場合、また来年などに貯蔵するために使うものなのですかね?
あと、ちらほら、スムシを見かけて心配はしてます。
いま、何をすべきか、急いで調べつつも、はっきりとしたことが見つからず、質問を投げさせていただきました!
教えてください。よろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/11/20 11:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/20 17:25
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2021/11/20 17:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/11/20 18:38
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。
旅人たくろう
千葉県
2020年春デビュー!千葉県木更津市。 デビュー1年越しの2021年に初入居。 2022年4月に分蜂した群が、上手く近くの待ち箱に自然入居してくれました。