ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
冬の蜂蜜消費量、寒い巣箱よりちょっとだけ暖かい巣箱は蜂蜜の消費量がちょっとだけ少なくても大丈夫ですか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 12/13 , 閲覧 1,157

一般的に10kg位の蜂蜜があれば、その群は越冬できるようです。

普通の群(15000匹なのか分かりませんがとにかく普通の群)は重箱何段の貯蜜があればとか、10kgあれば大丈夫とか聞きます。

将来、営巣させる巣箱を今、作っています。

また、その巣箱をどこに置くかも検討しています。

巣箱の置き方も考えています。

結果としてある巣箱をある方法である処に置いた場合には、巣箱の中の温度、一日の温度が

10℃から11℃と安定したとします(巣箱A)。

別の置き方や、置く場所を変えてみたら一日の温度が8℃から9.5℃で温度格差は巣箱Aのよりも大きく且つ温度も少し低かったとします。

巣箱Aで10kgの貯蜜が必要とした場合は巣箱Bではもう少し貯蜜が必要になるのでしょうか?


それとも、日本みつばちは昆虫であり越冬の方法は人間の感覚・生態と違うので、多少巣箱の形状や置き方が違っても、まったく構わないのでしょうか?

巣箱の僅かな違いで貯蜜量に僅かな違いが出て、越冬に失敗する事があるのでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/088/8827557958563743545.jpeg"]

回答 7

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2021 12/14

貯蜜が10キロもあればどんな温度でも越冬出来ます。私のもっとも小群での越冬はハチと巣と貯蜜の合計が1キロあるかないかでも越冬出来たことがあります。

今頃巣箱の重量を量って気付いたんですが、もう給餌も出来ず殆ど諦めていたところー10℃近くまで下がる冬を乗り超えてくれたのには驚きました。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/15

おはようさん 夜中の一時に なりました。相変わらず 研究熱心な事ですボンクラのモリヒロクンには 答えは ありませんでした。

ワタシの 入居モドキのはっちゃんは この 二日間 出入りがなくなりました。当然 箱の周りに 這い回るハチも居ませんので?寂しい 夜を過ごしています。暖かい日に 箱を開けてみます。  ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/15

T.Y13 群馬の山さん

おはようございます。

お久しぶりです。

コメントをありがとうございます。

貯蜜の必要量は群のバランスで決まってくると思います。

こちらでも10月9日に入居してきた(逃亡群?)のが居ますが、巣板はまったく小さいですが、触らないでひたすら越冬を信じていますよ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9623933147042060458.jpeg"]
masaX 活動場所:京都府
投稿日:2021 12/13

この答えを出せる人はなかなか居ないかと思いますよ

私の意見としては、10~11℃ と8~9.5℃ 程度の温度差なら全く気にする必要は無いと考えます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/13

masaXさん

はい、私もこの程度の違いなら、大差ないと思います。

コメントをありがとうございます。

ただ、考え方としてどちらでも用意できるとしたら、どちらにしようかな?と思案している処です。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2021 12/13

おっとりさん

おそらくいつまで経っても答えが出ないであろう案件を追いかけて実験するより、実験で確実に近い答えが出せるであろう案件に絞って実験を進めれば、と思います。(私もいろいろ実験するのは好きな性格ですが)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/15

masaXさん

おはようございます。

実験は私も好きです。しかし日本ミツバチを使ったいわゆる生物実験のような日本ミツバチに害を加えるような実験はするつもりはありません。

空の箱の性能調べているだけならミツバチは傷つきません。

どんな実験をすべきかをいろいろ考えているところです(笑)。

何か実験の良い提案があれば教えてください。

退会済みユーザー
投稿日:2021 12/13

こんにちは。

造り側で気にするのは、巣箱の条件として板厚でしょうか?でも影響はすくないとおもうのですが?

生き残る条件としては、どうでしょう?風の当たる場所とか、雨が当たるとか。環境が大きく影響すると思いますけど。

冬の暖かい日には、娘たち動いてますよね?

秋に採蜜した自分は、ギリギリまで給餌しようとしてます。

娘たちもある程度死ぬでしょうけど、たとえ少なくなっても女王さまさえ残ってくれればよしと考えてます。甘いでしょうか?(蜜蜂だけに?)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/13

和義さん

コメントをありがとうございます。

私の好きなスタイルは;板厚はできるだけ厚い事

直径25cmで、壁厚は理想は10cmです。

すると丸太の直径は45cmないとできません。

板厚は最低でも6cm以上にしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14564329792842869025.jpeg"]

また、良い環境の住い?を提供したら、あとは、何もしない主義です。

給餌をしないかわりに、寒くない場所に設置したいと考えています。

コメントをありがとうございます。

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
投稿日:2021 12/13

わたくしも 越冬蜂蜜重量が10kgあれば大丈夫だと思いますが安全を見越して12kg以上としています。

蜂蜜重量は巣箱総重量-空箱重量です。

本題の外気温度より 越冬群の蜂の多さによって越冬中の巣箱総重量に変化が有りました。温度変化による条件が同一に出来ません。

総重量変化 = 群れが大きい > 群れが小さい になりました 3年だけの重量変化を見ての判断です。群れの大きさが要因と思っています。

冬季の対策 風よけビニールの囲い 段ボールによる囲い等をしています。 巣箱内温度を保つため貯蜜量の消費を抑える事が出来ると思っての対応です。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/14

GT38に乗っていましたさん

千葉まで自動二輪で駆け付けてくださりありがとうございます。

群れの大小で変化が大きくなるのも分かる気がします。

そちらは、千葉より冬は寒いと想像できます。

知人が栃木県大田原ですので、冬は寒かったです。

蜜消費は寒い巣箱だと沢山必要と私も思い込んでいるのですが、、昆虫の半冬眠はどの状態にすると、安全に越冬できるかを知りたいものです。

地域によっても随分違うのではと想像しています。

コメントをありがとうございます。

T.N11 活動場所:大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
投稿日:2021 12/13

こんばんは~^^

ボケ防止にちょうどいい問題ですね!(^^)!

蜜蜂達は蜂球を34度くらいに保とうとします。外気温が高ければその分温度を上げるのにエネルギーを使わなくて済みます。一方外気温が高いと蜜を集める為に出ていく蜂が増えるわけです。労働時間によって寿命が変わってきますので蜂数の減少につながりますが、稼いでくれる蜂が多いと著蜜は増えるので越冬の可能性は高くなる・・・群れの状態と環境でどちらとも言えますね。

温暖な地域ではあまり心配がいらないが寒冷地では巣ごもりしてじっとしているほうが、そして暖かい日にでも出かけないほうが越冬率が上がるのではないかと思います。

ということで寒冷地は気温が上がりにくい場所で保温を完璧に・・・あくまでも頭の中で考えただけで結果を保証するものではありません(ま~知らんけど)(^_-)-☆

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/14

T.N11さん

千葉と大分と気候を比較しました。

左が千葉で右が大分です。大分の方が雨がやや多いものの温度は似ています。

千葉は寒冷地と言うよりは温暖な土地と解釈しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18001632283040440045.jpeg"]

ご回答の中に冬でも蜂球辺りは34℃とありますのが、強く意識しました。

年間を通して育児をしている時の育児区画の温度は35℃位だと理解しています。

冬はまだ経験していないので温度測定が出来ていません。

下のグラフは今年の4月から11月までの営巣している巣箱(丸洞)の内部の温度です。(毎日13時半頃のつもりで作成しました)

(必ず13時半に毎日とは不可能ですので、大雑把な数値です)

白と赤にご注目ください。

赤は4月に自然入居したもので、白は強制捕獲分です。

温度計は天板から20cm程下の処に設置したまま固定です。

春は温度計よりも上で育児していましたので温度は35℃に達していませんが、夏は35℃前後です。 巣板が温度計の位置を通過して下がるに従い、育児部分から温度計が遠ざかっていくので、計測位置の温度はどんどん下がってきています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/070/7040002395582696132.jpeg"]

群れの数と小規模で育児を冬もするのか分かりませんが、彼女らの判断に任せる事にします。

質問はこれからの空の丸洞をどこに置くかで、少しでも暖かい設置方法をすれば、少しでも彼女らが楽なのかとの、私のお節介かもしれません。

分かりやすいご回答をありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

スー 活動場所:愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始…もっと読む
投稿日:2021 12/13

外勤に行けず巣箱内で過ごす=貯蜜の消費、と認識しています。

という事は、貯蜜の消費は外勤蜂の動きに比例するという事になるでしょうか。

となると、巣箱内の暖かさというより、外気温が外勤に行くのに充分であれば、貯蜜の消費が多少少なくても大丈夫なのかなー❓

…と、推測してます(^^;;

いつも、私のコメントはお役に立てないコメントなので申し訳ないですヽ(´o`;

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/13

冬は蜜源植物が少ないです。

日本みつばちは越冬のための作戦を考えていると思います。

いわば精密なコンピュウターのようなものだと推理して期待しています。

冬、暖かい地方には蜜源も多少は咲いているでしょう。

分からないのは枇杷の花が大量に植えられていると、そこへ採蜜に行ってしまい、冬に活動が多くなり、素人目では、それがどうした?と思うのですが、反って良くないとも聞きます。

日本みつばちの越冬作戦は彼女らにとって、一番大切な事なので、彼女らに任せるしかないと考えます。

私に出来る事は、こうしてやれば比較的楽に越冬できるのではないかと思い、板厚の厚い巣箱を提供しようとしていますが、、彼女らは人間ではなくて、昆虫ですから、分からないのです。

良かれと思ってやっている事が、本当はどうなんでしょうね~~!

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 12/13

おっとり様 こんにちは。同じ環境下で巣箱の中の温度が高い方と低い方は、何方が貯蜜の消費が多いかという事だと理解しましたが。これは実際に実験してみては如何でしょうか。夫々の巣箱をヘルスメーターの上に置いて数日単位で重量を比較するというのは如何ですか。

私の推論ですが、外界の環境は同じとして、考え方の根拠によって2通りあります。

一つ目は、温度の高い方が消費量が多い。この理由としては、暖かいと巣箱の中で蜂が活発に動き回ってエネルギーを消費するから、貯蜜を多く消費する。

2つ目は、温度の低い方が消費量が多い。この理由としては、自分たちが生き延びるために巣箱の中の温度を一定まで上げなければならないので、その為にエネルギーを消費するから貯蜜を多く消費する。

どちらが正しいかは実際に実験してみないと分からないと思います。

おっとり様やって見ては如何ですか。これを冬中やると一定の結論が見えてきますよ。そうすると、巣箱の置き場も見えてくるのではないでしょうか。

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/13

ブルービーさん

>暖かいと巣箱の中で蜂が活発に動き回ってエネルギーを消費するから、貯蜜を多く消費する。

この暖かいととは、想定できる暖かさは何℃なんでしょうかが、わからないのです。

巣箱の中をヒーターなどを使って暖かくしてやるとはまったく考えません。

暖めるのはその地方の気候です。

太陽と温度と(湿度)など、自然の状況の中に置いて、巣箱Aと巣箱Bでは違いがあるのかを、今、空の巣箱で温度測定をしています。

あと、1週間で具体的な数値は出てきますが、二つの方法で大きな温度の違いは無いとは思っています。

コメントをありがとうございます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/15

おっとりさん おはようさん ワタシも 入居もどきの箱を 早く 覗いてみたいのですが! 暖かい日でないと もし 入居していたら、逃げられる恐れもあるので、暖かい日まで 待ちます。巣版が 有れば 搾りかすの 餌を 蜜まみれにして 与えたいと 準備は していますがねえ!ハチ

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中