おはようございます、uncle さん!
王台から羽化出房した後(西洋ミツバチでは)3~10日、遅い例では一月 で処女王は交尾飛行に出掛けて複数の雄蜂と交尾し生涯ビックリな精子を貯精嚢に蓄えるようです。
交尾飛行に先立ち巣位置を記憶する定位飛行も観察され、交尾飛行で貯蔵精子数に達しない場合には再び交尾飛行した例はあり、また分蜂で出て行く場合には新営巣先で交尾しますが、
一端交尾完了すると正式な女王として巣箱内で産卵に携わり二度と交尾飛行に飛び出すことはありません。分蜂の時に飛行するチャンスがありますが交尾飛行はなしです。
ハイその通りです、、、、、しかし婚姻は10数回され、多くの精のうに沢山精子貯められます。沢山婚姻飛行した女王が優秀な女王になります。捕獲10日位大事です、、、、、こにじき巣門狭く私は、しない理由です
2022/4/30 07:17
2022/4/30 01:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
T.Y13 群馬の山さんさん回答ありがとうございます。消滅も自然の摂理なので静かに受け入れます。
2022/5/1 00:27
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
ハッチ@宮崎さん詳しい説明ありがとうございます。よく理解できました。思っていたとおりでした。
2022/5/1 00:29
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
金剛杖さん回答ありがとうございます。婚姻は10数回もするとはそのたびに巣から飛び出るということですか・
2022/5/1 00:25
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハチは受精卵が働きバチになり、無精卵はオスバチになるので、交尾時に貯めてある精子が終わるとオスバチの卵を産むようになります。それまで順調に産卵されてハチが増えていたのが突然産卵数が減り、羽化して見るとオスばかりで、たまに働きバチがいるようになります。
こうなったら一刻も早く女王を取り換えなければやがて消滅です。
2022/4/30 20:28
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。