ちいおか2539さん こんにちは.
皆さんの回答にあるとおりで,コガタスズメバチの初期巣です.この時期は女王バチが一頭だけで営巣活動をしています(単独営巣期).
外皮は一枚だけで大変弱くすぐ壊れてしまいます.樹皮を巣の材料にしますので,結果として模様ができますが,女王蜂が同じ場所から巣材を集めることも多いので,同じ色をしていることも少なくありません.
様々な色や形をしたコガタスズメバチの初期巣
巣の材料にスイリュウヒバの樹皮を囓る女王バチ
さて,対処法ですが.お勧め順に
1 巣の場所が手の届かない高さであれば,そのまま放置して大きくなる様子を観察する.途中で女王バチが死亡して廃巣になる確率も結構高い.また,何もしなければ攻撃してくることはありません.(コガタスズメバチの場合)
2 女王バチの留守を見計らって,巣を棒で落とし,同じ場所に再営巣させないために,付近に殺虫剤を残留噴霧しておく.(殺虫剤はゴキブリ用でも何でも可).
3 女王バチの有無にかかわらず,2と同じ手順で処理する.女王バチは生き残って再営巣することが重要なので,そのまま逃げ去り襲ってくることはありません.
4 殺虫剤で処理する.
スズメバチは幼虫の餌に各種の昆虫を狩ります.益虫としての側面を大切にする意味でも,可能であれば駆除しないことが望ましいと思います.特にコガタスズメバチは攻撃性が弱く,家屋営巣による刺傷被害はほとんどありません.
ちいおか2539さん、こんにちは。どんな場所にありますか、此方も昨年似たような物を玄関の真上に造られました。しかしそのまま処分しないで今でも玄関の守り神として空の巣があります。スズメバチとしてはおとなしいようです。多彩な材料で巣造りされたようで、模様が綺麗ですね。
2022/5/5 16:19
2022/5/5 12:01
2022/5/5 12:39
2022/5/5 14:13
2022/5/5 14:42
2022/5/5 15:15
2022/5/5 19:10
ティーハウスれりっしゅさん コメントありがとうございます。
我が家でも去年は,、かみさんが2回も刺されたり戸袋の中に巣を作られたりアシナガバチでは大騒ぎでした https://38qa.net/blog/205848 。
自然が豊かであるということは迷惑な面もあるのですね〜。
2022/5/5 17:19
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!