投稿日:2022/7/25 12:37
ミツバチは花粉と蜜を栄養源としていると伺いましたが、もし、花粉が不足した場合、どのような影響があるのでしょうか。
この時期、花も少なくなり、花粉なども集めずらくなっていると思います。蜂蜜同様、花粉も蓄えているとは思いますが、不足するようなことはないまたは、不足しても困ることはないのでしょうか。
もし、花粉が不足して発生する不具合などが分かりましたら教えてください。
2022/7/25 12:41
2022/7/25 18:59
2022/7/25 20:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
花粉が蛋白源として女王蜂や若い蛆の食事となるのですね。また、これがローヤルゼリーの元となるのですか。初めて知りました。
女王蜂の産卵数減少や幼虫の育成不良となるとすれば、小ぶりの働き蜂や夏の働き蜂増加の鈍化につながるのでしょうね。
良く分かりました。ありがとうございました。
2022/7/25 17:13
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
山猫 玉三郎さん こんばんは
ご回答ありがとうございます。花粉不足かどうかの前兆が分かる方法があればとの思いもあり、質問させて頂きました。
ハッチ宮崎さんの言われるような症状が出たら代用花粉ビーハッチャーですね。了解いたしました。
2022/7/25 19:42
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん こんばんは
確かに重箱式での飼育ですので、目視では難しいですね。そのため、症状として何かわかることがあればと思い、質問させて頂きました。
給餌用の箱は簀の子上に設けていますので、ハッチ宮崎さんの言われるような症状が出たら給餌や代用花粉なども考えてみたいと思います。ビーハッチャーは日本ミツバチ向きではないのですね。西洋と和蜂で好みが違うのですね。この辺も考慮の上、何らかの工夫が必要なのですね。
ご指摘ありがとうございました。
2022/7/26 19:54
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん こんばんは
蜜枯れ期は産卵停止となるのですね。そうなるとその期間から3週間後ぐらいは時騒ぎする蜂が少なくなるのが兆候として表れることとなりそうですね。
ありがとうございました。
なお、
奨励給餌をされるようですが、それは蜜枯れ期の間に行うのですか。
2022/7/25 20:53
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。