私もスノコはベニヤ板で作っています。
トリマーをお持ちでしたら簡単にできますよ。
私はベッドにトリマーを取り付け治具を作りスノコを作っています。
トリマーを手に持って使う場合はフットスイッチをかますと安全で良いですよ。(治具は必要です)
蜂友は外材で作った巣箱に蜂群を入れたところ、数日後に蜂は全滅しました。その原因として外材に含まれる防虫剤以外には考えられません。ただし、ベニヤに含まれる薬品についてのデータは持っていません。
2023/2/14 14:32
2023/2/14 14:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
cmdiverさん
ありがとうございます
まだ初心者なのでわからない事だらけです。
2023/2/14 17:47
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
cmdiverさん
またスノコの事を聞いても宜しいですか?
スノコをトリマーで作りましたが、幅が1cm幅で作ったのですが問題ありますか?
少し曲がってるとこもありますが、作り直した方が良いのでしょうか?
2023/2/15 21:36
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
cmdiverさん
おはようございます。
作り直さなきゃダメかなと思ってましたので助かりました!
巣落ち防止棒は次回作る時には抜き差し出来る仕様にしたいと思ってます。
ありがとうございました。
2023/2/16 10:19
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
葉隠さん
ありがとうございます
そんな事もあるのですね、勉強になります、ありがとうございます。
2023/2/14 17:48
清.佐
福岡県
えいさきまいさん、私は、いちご生産者が受粉用に洋蜂を借り受る巣箱はコンパネとの情報を頂き底板やスノコ枠天板に早くからへニア板の採用を始めています。一昨年から9㎜ベニア板でスノコを作り実験して結果問題は有りませんでした。杉板・ホワイトウッドの板と比較してスムシの浸食がほとんど無く良好な結果が得られました。今までスノコに入り込む越冬スムシによる春先の心配がなくなりました。今年から12㎜のフローリング材(ベニア板)をトップバー方式の加工を行い使用実験を予定しています。
2023/2/15 12:01
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...