昨年4月に入居し、順調に巣が大きくなっている群です。
動画は今日3/15、13時前後の様子です。
ここ数日、晴れて気温が上がった日にはほぼ必ず同じ時間帯にこんな状況になっています。
雄蜂も出入りしています。
この状況が30分〜1時間くらい続いて、その後は出入りも比較的落ち着いて雌蜂だけになります。
ちなみに昨年秋頃にも天気が良い日には同じような様子が連日見られました。
あと、冬の天気が良く気温も体感で12〜14度くらいまで上がった日にも、同じ状況が何度か見られました。ただその時はオスの出入りはなかったような気がしますし、時間も5〜10分程度だったように思います。
これは今から分蜂するという兆候なのでしょうか。
それとも天気が良い日にはどの群でも見られる日常的な現象なのでしょうか。
経験が浅く、よくわかりません。
よろしくお願いします。
masahiro56様 こんにちは❣️ 私はこの群れは分蜂間近だと思います。
時騒ぎの様な動きを繰り返して、分蜂に繋がっていく事が多い様に思います。
我が家の群れもここ2〜3日同じ様な動きを繰り返しています。
気を付けないと不在の時に分蜂するかもしれませんよ❣️
こんにちは
元気に時騒ぎをしている状況に見えます。分蜂の状況が早く知りたいので有れば、内検をして下の方の蜂さんをどかし、王台の状況を見るのが手っ取り早いですね(*^-^*)
>それとも天気が良い日にはどの群でも見られる日常的な現象なのでしょうか・・・
その通りですよ(^^♪
2023/3/15 15:15
2023/3/15 17:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
時騒ぎという言葉があるんですね。知りませんでした。
近くに待ち箱を設置してるので入ってくれると良いのですが。
ありがとうございました。
2023/3/16 09:46
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
時騒ぎという現象があるのですね、勉強になりました。
王台、見てみたい気もしますがまだ上手くできる自信がないので、もう少しそっと観察してみようと思います。
ありがとうございました。
2023/3/16 09:48
masahiro56
福岡県
農業の傍ら養蜂を楽しんでいます。 畑と自宅に巣箱を少しずつ増やしていきたいと思っています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...