12月に盗蜜に遭い12月より給仕を続けて来ました
花粉も1月から運び込んでおり蜂数も増えてます
先日より雄蜂が見え始め、昨日は15匹程のオス蜂が出入りするのが確認出来ました
昨年4月1日入居の強群です
巣箱も8段です、この後どれくらいの日数で分蜂するのか教えて下さい
昨年から始めたばかりで経験が無く困っております
私の巣箱の観察です
見落としもあるかもしれません
ほぼ毎日見ていた2019年と2021年の日記抜き出して読み返しました
雄「蓋」がひとつ見えて、分蜂最速11日
大雑把に15日〜20日
雄が、元巣で時騒ぎするようになって、最速2日
大雑把に5日くらいでした
待ち箱のキンリョウヘンや、ルアーに「雄が、」まとわりつくと、翌日から4日くらいでした
天候など記載してなかったので、これによるばらつきは、推測しかできません
お早うございます(^-^)
凄く元気な群ですね~
茨城の方でも雄達が少しずつ増えてきています♪
私は雄蜂が出てから10~20日位を目安に自分は
考えています(気温の状態にもよりますが)
このまま気温が上がってくれる事を祈ります
初心者おじさん おはようございます。
これだけの情報でいつ分蜂と言うのは困難でしょうね。概ね、雄蓋の落下を確認出来てから2~3週間程度あとぐらいでしょうか。その時の気温や天候によっても左右されます。
初心者おじさんの所は既に周りでも分蜂報告がされているようですので、いつ分蜂してもおかしくはないと思います。秒読み段階でしょう、
分蜂前はいつもより多くの時騒ぎで分蜂予行のようなものがある時がありますので、観察されると良いでしょう。
これらが見られたらそれ以降の、風の少ない暖かく穏やかな日に分蜂すると思いますよ。ワタシノケイケンデハ
2023/3/17 07:33
2023/3/17 07:56
2023/3/17 07:06
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
有り難うございます
昨日オス蜂が騒いでました
慌てないといけないですね
今この書き込み見て慌て出しました
ミスマフェットも咲きだし、巣箱も設置用を組み立てたばかりです
巣箱を置く場所はどれくらいの距離が良いですか?
飼育場で直線で4群並んでます、巣門に向かって右より2個目です
2023/3/17 08:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
待ち箱は、私は敷地の関係もあり、至近距離です
2m位から、30メートルくらいまで転々と置いてます
2023/3/17 09:12
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
あまり近いと入らないとか、近くに飼育群が居るのでどうしたら良いか分かりませんでした
昨年は分蜂するのではと3群に対し2つ置きましたら他所から飛んで来て入居しました
2023/3/17 11:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
さっそく2個待ち箱準備してきました
まだ 分蜂板は準備してません
暖かいし分蜂の可能性ありますよね
明日、天気も良いし、12月から給仕してますので 元気で蜂数も増えてます
2023/3/17 19:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2m位だと、直接入ることが多いです
2023/3/17 20:25
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
3mと8mくらいです
間に1つの巣箱があります
今日分蜂板を作ります
集まりやすい高さはありますか?
角度とか?
クロは寒冷紗を使い、誘引液を塗ろうと思ってます
2023/3/18 03:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさんさん
高さは、取り込み作業しやすい高さです
ただし、「いつも高いところに集まる」なら、紐で上に吊るし、衝撃与えず下ろせるものを考えないといけませんね
角度は、傾斜がついてると蜂球が高い方に移動して行きます
一番上に行くと、再度移動することがあります
きつくない程度から水平がいいのでは?
2023/3/18 05:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
有り難う御座います
分蜂は初めてです
強群は入居後1ヶ月半で分蜂しましたけど
これだけの捕獲していて全て自然入居です
強制捕獲した事が無く初めての経験になります
2023/3/18 13:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
こころさん
自然群だと探索蜂が来て23日後に入居します
飼育群ですので早いかと思います
盗蜜があり越冬させずに給仕を続けてましたので元気です
1月も活発に花粉持ち込んで居ました
先日は巣箱内が水浸しでした
かなりの蜜を運び込んでますので3面巣門にしようかと思います
2023/3/17 08:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycomさん
有り難う御座います
昨年入居の瞬間を4回目撃しましたが、YouTubeで見る光景と違い
入居時間も夕方日が落ちる時間帯ばかりでした
黒雲の現象も無く普通で出入り状態で巣箱に入って行きました
巣箱の入り口に固まった状態はいくつか見ました
昨年飼育群から分蜂してるのは分かりますが、いつ出て行ったのか分からない状態でした
まだ1年も経たないので経験が無く勉強中です
2023/3/17 07:21