4回も分蜂が有りました。巣箱の中が気になって内見写真を取りました。
左前からです4月13日 am9.00
右前からです
蜂の姿が余り無く王台がまだまだ見えるのですが・・・この後どうなるのでしょうか? お昼頃に蜂が出入り始めて、又雄が時騒ぎの様になっています。
昼の内見です pm12.10
蜂が少ないですね??巣板は巣門箱の所まで伸びていたのでその下に継ぎ箱したのです。(ツツジ郡で継ぎ箱の失敗で巣落ちさせたので) 巣落ち防止棒は6段目の最下段の継ぎ箱です。この継ぎ箱も巣門箱の上で良かったかと思います。巣板はギリギリ巣門箱の直ぐ下だった様です(朝の左前写真の上の方に4段目の巣落ち防止棒が見えてます。蜂に覆われていたので巣板の位置を見誤った様です)
その後に分蜂が始まり4群捕獲しました。 雄蜂は蜜を食べに巣箱に入ると聞いたことがありますがどうなのでしょうか?この状態で見守るのが良いのでしょうか?もし、分蜂が有っても連れて行く蜂がいないのでは???などといろんな事を考えてしまいます。このような場合の対処を教えて下さい。
よろしくお願いいたします(^_^;)m(__)m
分蜂後半、元巣に貯蜜が減るため、雄は働き蜂から追い出されます
そして向かうのは、蜜を食べたい思いで巣の匂いがする待ち箱、
交尾したい思いで、女王の匂いがするキンリョウヘン
だと思います
ただし、分蜂で警護が減った他所の巣箱にも入り込むと思います
にわかおごじょさん こんばんは。
分蜂がほぼ終わったと思います。雄蜂がひたすら騒いでいるはずです。分蜂前の継箱は無駄なのでしないです。
3~4週間はそのままで何もしません。スムシ対策で無駄巣の除去をするか、更にそのままにするかは、跡取り女王蜂の交尾が成就して子育てが順調になったかで判断します(^-^ )。
2023/4/15 20:43
2023/4/15 22:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ひろぼーさん(・・;)
早速の御返事ありがとうございます。
巣箱の状態を追加で編集しました。
2023/4/15 20:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
元巣を守るために、分蜂減らすように王台を除去されるという投稿も見たことがあります
最初の分蜂から何日経ってますか?
机上では16日、天候不順などで遅くなっても20日で終わるので、残りの日数で判断もいいかもしれませんね
しかし、私はほぼ放題してます
2023/4/15 21:43
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ひろぼーさん(*^^*)
再度、御返事コメントありがとうございます(*^O^*)
分蜂1回目が3月29日でした。 4回目が4月11日です。13日の朝の写真で余りな少ない蜂数にどうしようσ(^_^;)?と思ったのです。 放置して見守る事も有りますね(^_^)v
2023/4/16 01:39
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
どじょッこさん(*^^*)
御返事コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
夜分遅くのコメントごめんなさいm(__)m
暫く様子を見守る様にします。子育ては花粉玉の持ち込みで判断出来ますね。跡取り女王が居てくれているとうれしいです(*^O^*)
ありがとうございました。
2023/4/16 01:48
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...