新女王誕生と共に母親女王は多くの働き蜂を連れて新居を探すわけですが、残る蜂と出て行く蜂はミツバチの世界ではどの様に決めているのでしょうか?
こんにちは、jirochoさん!
西洋ミツバチの例ですが、1度出た分蜂群を構成する蜂全てにマークをして元巣に戻し、再び分蜂させたところ、メンバーは同じではなくバラバラだったそうで
どの様に分けられるかは不明とされています。
新しい新居で生存する為には、巣を作り子育てして、最初に生まれる働きバチが成人するまで頑張って長生きしなと、群の存続が出来ないので、年老いた働きバチはすべて置いていきます、分蜂の蜂はあまり刺さないですよね、剣も固くなく生まれたての働きバチの集団です、見た目でも判断可能です。
2023/4/22 16:46
2023/4/22 16:14
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
清.佐さんありがとうございます。
この疑問は私だけではないと思って居ましたが、ミツバチ研究所さんはとても詳しくてビックリですが、ちゃんと子孫が絶えない様に考えられているんですね!
それに比べ日本人の人口は100年後には4300万人、300年後には275万人になるとか?
少子高齢化なんて私たちが子供の頃から予想できた事だし将来の日本よりも次の選挙が大事な人達ばかりで国を操っているんだから、もはや日本ミツバチ以上に日本人は絶滅危惧種?かも知れませんね!( *´艸`)
2023/4/26 13:37
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ミツバチ研究所さんいつもありがとうございます
ずっと疑問に思って居ましたが種の継承の為にちゃんとシステム化されてるんですね☺️
日本から日本蜜蜂が消えるとしたら、アカリンダニ?と思いますが、何とか早く治療方が見つかって欲しいものです‼️
2023/4/26 07:04
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
jirochoさん
自然に生息している日本ミツバチのアカリンダニの寄生率と飼育されている日本ミツバチでは極端に寄生率が異なります。
アカリンダニは季節的要因があり(確定しています)、人的なものが誘因となってるかもしれませんね。
2023/4/26 08:24
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2023/4/26 08:56
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
jirochoさん
コメントありがとうございます
ミツバチダニ防除という本が農文協より出ています。
参考になると思います、昆虫学者でないのでとても中立な立場で書かれていると思います。
当然アカリンダニの事も書いてあります
1.検体数は少ないので傾向程度ですが農研で、福岡だった気がします
2.アカリンダニ発祥の件、たまたま見つかったのが長野県と理解された方が良いと思います。
3.高温期は、ミツバチの寿命が1か月程度でアカリンダニが増殖しても気管支いっぱいになる事はない、ミツバチの寿命が短い為影響はない。
アカリンダニからウィルスは現在見つかっていません、今後もないと思われます、
日本ミツバチをPCRなどの検査で、多くの群れからヘギイタダニに汚染されていることが確認できています。
ヘギイタダニは先人が見つけたようですが、近年は無視されています。
追加でヘギイタダニの宿主は日本ミツバチです。
2023/4/27 00:39
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ミツバチ研究所さん色々ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になります。
ミツバチダニ防除という本も探してみようと思います(^^)/
2023/4/27 13:20
この問いは、とても難しく、蜂に聞くしか正しい回答は得られないと思います。
2023/4/23 12:40
清.佐
福岡県