前回に質問したのですが(32日の分蜂・・・もどき分蜂)あれから4日目ですので長女分蜂は有りえませんですね 今日の分蜂は矢張り 母親女王の分蜂でしょうか?
(強制取り込みしましたが様子見です。研究用かな)
詳細がよくわかりませんが、分蜂した後で、母親群がまた分蜂する事は普通にありますし(孫分蜂とか夏分蜂とか呼ばれます)、長女群でもありますよ。もちろん状態が良ければ次女群以降でも。分蜂後、30日以上経過していれば、どの群れでもまた分蜂する事は普通にあります。群れの状態が良く、周囲の環境も良い証拠ですね。
2023/5/6 17:18
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ミキしゃん
京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。
M.K40さんは、、、= ミキしゃんです。。。他のPCから打ち込んだら名前が変更になってた。Sも余分でした~
2023/5/7 10:16
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ミキしゃんさん 書きましたとおりです。30日以上経過がひとつの目安ですね。正確には32日とか34日とかが最短のようです。
2023/5/7 11:54
ミキしゃん
京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。
Birdmansさん
分蜂の後 日数の問題で訪ねているのですが(参考までに今年は18群家族が分蜂しています。)
2023/5/6 19:22