蜜源になるかは不明ですが庭のナンテンが今にも咲きそうな感じです。
福岡県もネズミモチが咲き始めましたよ。この木は実の形がネズミの糞に似ているのでこの名前が付いたそうですが、蜜源には非常に良いと思います。本当に日本ミツバチが好きな木は分蜂時と同じくらいの羽音が、すごいですね。自分の知っている木はムクロジ(学名)ですねこれの花が咲くと凄いの一言です。花期は6月です。ネズミモチも6月ですが今年は暑いので咲いてきています。
先週の金曜日、里山の巣箱の真上にエゴノキの花がたくさん咲いていました。
その蜂場周辺にもたくさんっ・・・、午後5時過ぎだったから!?? 他にもっと花蜜の量が多い所があるのか? 巣箱の真上の花にはミツバチ達が居なかったようですが、今週末の昼間にでも確認したいと想っています。
栴檀がいたるところで満開です。背の高い木なので撮影できませんが羽音はすごいです。エゴノキは散ってしまいましたが西洋ミツバチが大半でした。キウィと栗の木も開花し始めています。
2017/5/24 19:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/5/24 19:46
2017/5/24 20:43
2017/5/24 22:02
南天は、まだ咲きそうもありませんがミツバチは訪れますよ。
2017/5/24 19:55
やまんちゅさん、南天あります! 蕾伸びてた様な‼
kuniさん、南天訪れるか確認します‼
2017/5/24 20:08
onigawaraさん、福岡と宮崎ほぼ同時の開花ですね!
2017/5/24 20:11
それは楽しみです。庭のキンカンもブルーベリーもサクランボもセイヨウミツバチばかりだったのですが、同じく背丈の低いナンテンも観察しやすいので咲いたらよく見ておきます。
2017/5/24 20:17
うちの南天、背高いですよ(笑)
2017/5/24 20:20
違うところにコメントしてしまいました。変え方がわかりませんのでこのままで勘弁してください。
2017/5/24 20:20
低いのもありますから大丈夫ですよ!
2017/5/24 20:23
onigawaraさん、開花が少し遅めの西洋ネズミモチというのもあるのですね! 豪雨被害厳しいみたいですがご無事でなによりでした。
2017/7/7 21:39
kou(^^)dさん、こちらでもエゴノキ確認してみます!
2017/5/24 20:47
キウィの雄花は沢山花粉がありそうな良い花ですね。ヤマボウシは自己主張してるので日本みつばちは誘いに乗らなさそうな花姿ですよね(笑)
パイナップルの花見たことないですけど、咲いたとすれば熱帯の甘い感じがしそうで、こちらで稀にみかけるアロエの花への西洋ミツバチ訪花を想像してしまします。
色々な画像ありがとうございます。
2017/5/25 10:45
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おかんじさん、おはようございます!
オオスズメバチびっくりです(@_@;)
ピラカンサスは沢山の実をつけることでしょう。
2017/5/25 07:15
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...