昨日5/10、梅林の弱小群巣箱を開けたらミツバチは逃去しており、スムシが大量発生していました。スノコと上段箱はスムシが穴だらけに・・。スノコは捨て巣箱は箱の中を火で炙り、スムシのたまごや潜り込んだスムシを駆除しようかと考えてスプレー式バーナーをコメリで買って来ました。このような場合の適切な処置方法を何方かアドバイスお願いいたします。
初心者おじさんのものにくわえ、
「内部を蒸す」のもおすすめです
ペール缶などに、水を少量入れて、缶の上に穴が空いた板を乗せて、その上に巣箱を積んで天板乗せて蒸す方法です
スムシだらけの巣は焼却 蜜蝋が取れそうな場合は熱湯をかけろ過
巣枠は炙っても良し 煮ても良しです
煮れる様な大きな鍋みたいな物が有れば煮汁を巣枠が吸いさらに次回待ち箱の時に良くなります
蜂蜜は残って無いので蟻が来る事は無いでしょう
カビが生えない様に十分に乾燥して継箱か 待ち箱に利用して下さい
2024/5/11 06:50
2024/5/11 05:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
LOHASなうさぎ
群馬県
2023年2月に重箱式待受け箱を5セット作製し、4月28日1群が入居してくれました! わからないことだらけですが、毎日楽しく観察しております。その後、第1群は西...
ひろぼーさん 「内部蒸し」ご提案ありがとうございます。頑張ってやって見ます。
まさに重箱蒸しですね! 子供の頃両親が餅を作るためにかまどで鉢巻きをした鍋に穴のあいた板の上に蒸箱を積上げて餅米を蒸していたことを思い出しました。
2024/5/11 08:51
LOHASなうさぎ
群馬県
2023年2月に重箱式待受け箱を5セット作製し、4月28日1群が入居してくれました! わからないことだらけですが、毎日楽しく観察しております。その後、第1群は西...
初心者おじさん 早々のご回答ありがとうございました。スムシに食い尽くされた巣はスムシとともにゴミ袋に密封しました。初越冬のため未採集だった蜂蜜が1/2箱ほど採れ搾り機で採蜜中です。炙るより煮るのが良さそうですネ!! しかし、巣枠を煮れる大きな釜とコンロがありません・・。ひろぼーさんおすすめの蒸す案は蜜蝋作りに用意した深底鍋と電気コンロで挑戦できそうです。ハイ、枠は十分に乾燥させてから再利用します。
越冬でず消滅した西洋ミツバチ達に加え日本ミツバチ達も居なくなり新たな出会いを求めて再スタートです。
2024/5/11 08:37
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
LOHASなうさぎさん
スタンドなどでペール缶を貰えば良いですよ
僕は薪で炊いてます
カセットコンロでも良いですね
消毒と一緒に巣箱の匂い消し 蜜蜂の巣の匂い付けにも良いですね
探索蜂の警戒心が薄れます
2024/5/11 19:50
LOHASなうさぎ
群馬県
2023年2月に重箱式待受け箱を5セット作製し、4月28日1群が入居してくれました! わからないことだらけですが、毎日楽しく観察しております。その後、第1群は西...
初心者おじさん
なるほどペール缶ですか。養蜂は色々試せば随分奥が深そうですね! ご教示ありがとうございます。
2024/5/12 14:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/12 15:44
LOHASなうさぎ
群馬県
2023年2月に重箱式待受け箱を5セット作製し、4月28日1群が入居してくれました! わからないことだらけですが、毎日楽しく観察しております。その後、第1群は西...
仔細な作業手順のご教示大変助かります。ありがとうございました!
2024/5/13 11:21
LOHASなうさぎ
群馬県
2023年2月に重箱式待受け箱を5セット作製し、4月28日1群が入居してくれました! わからないことだらけですが、毎日楽しく観察しております。その後、第1群は西...