ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
子出しが始まって4週間が経ちました。映像は毎日オリエンテーションフライト?、巣の状態をどのように推察されますか?

カズヨシ 活動場所:福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
投稿日:6/24 , 閲覧 798

5月末に子捨てが始まり

①5/31:暑さ対策として天板の上にスノコ設置

②6/17〜:えひめAIを3日間隔で巣箱に噴霧

③同時期に巣箱から離れた場所で給餌:1日60mlぐらい消費

④6/24:巣門下に巣カスが認められてきたので、「スムシガード」1個設置

映像は本日6/24、15時頃:子捨て14匹

[uploaded-video="6b7e951031ee11ef859c51c7a7aa8726"]

回答 4

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:6/24

こんばんはー

あらあらまだ蜂児捨てがとまらないのですか?

まずえひめAIを箱の中に散布するのはやめましょう(^^;;

箱の中は出来るだけ乾かす事が大切です

ゴジラさん仰るように問題と思われる事項を一つずつ潰して見るしか無いかと…

また蜂児捨てが始まると蟻、オオスズメバチ、盗蜂の被害を受けやすい為、給餌や換気など気をつけなくてはなりませんね…

蜂蜜の匂いがすれば↓のように貯蜜層から漏れ出した匂いで盗蜂を招きますのでご注意下さい


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2585155465749942462.jpeg"]

※蜂児捨ての原因を以下にまとめてみました

私は「蜂児捨て」は彼らの社会性免疫機構の一部と考えています

原因

①SBV等のウイルスによる蜂児捨て

②農薬被害による蜂児捨て

③夏の異常な巣箱内温度上昇による蜂児捨て

④エサ不足による不要蜂児の破棄

⑤巣碑の育児域をスムシに侵食されての蜂児捨て

⑥冬の異常な巣箱内温度低下による蜂児捨て

の単独または、複合した原因が考えられます

「蜂児捨て」の対策は
SBVを始め、原因により対策は個々で異なります

短期の少数の蜂児出しは、それほど心配することはなく、自然に解消します

しかし多数の蜂児出し、または長期に渡る場合は、特に①②の原因を疑う必要があります

各々、単独の原因なら
①についてはウイルスが原因で、有効かつ有力な対策は、ありません
飼養道具の洗浄および消毒を徹底する(煮沸、0.1%次亜塩素酸ナトリウムに30 分浸漬)

感染群の箱終いをおこなう

②可能なら、早急に巣箱を農薬の散布域とミツバチの行動範囲域とが重複しない場所への移動が必要です

③については、少し早めの継ぐ箱を行う・巣箱の底板を網に変更し、スノコ状の中蓋を設け、巣箱の内に換気を促す・遮光ネット等で巣箱に直射日光に当たるのを防ぐ等の措置で、蜂児捨てがなくなります

④については、砂糖水や人工花粉等の給餌も場合により有効です

⑤については、巣枠式飼育等の、スムシなどの侵食域が視認できるなら、その部分を削除してください

⑥については、巣箱全体を風雨に強く、湿気の籠らない、保温性の高い材料で覆う。巣箱の板を厚いものに変える

ただし、これらが単独の原因でなく複合原因の場合(むしろ、こちらが多いとの推測されます)対策も複雑となり有効な手立てを見出すのは困難です

今回該当しないのは⑥だけです

私ならまず遮光などの暑さ対策をし、スノコの上から給餌をして様子をみます

それでも蜂児捨てが収まらないなら原因は違う事にあると判断します

あまりにも長い蜂児捨ては保健所へ検査依頼をする方が良いかと思われます

私の給餌

天然花粉パテにビタミン剤等を添加し加熱黒蜜や75%の糖液で練り合わせます

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17661927059975838211.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17517693654765736319.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3014908914404624272.jpeg"]

私は糖液に加熱黒蜜を熱湯で40℃位に冷ましてからビタミン剤やえひめAIやヨーグルト、味噌少量など添加する場合もあります

ただこのような発酵物を添加すると糖液が腐敗し易くなる為、食べ切れる少量の糖液の時に限られます

またこの時期の給餌は巣門を極力狭めることが大切です

一旦盗蜂が始めると手が付けられなくなります

回復する事をお祈りしておりますm(_ _)m

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ミカエルさん、

ありがとうございます。

確かに「えひめAI」は巣門周辺の外箱側から良さそうですね。蜂が暴れましたから。

今週一杯、給餌を継続し、梅雨の晴れ間に早めに継箱をしたいと考えています。ご紹介の「花粉」はどこのメーカーを購入されていますでしょうか?

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ミカエルさん、念のため、毎日、捨てられた幼虫は写真のような異常でないことを確認しています。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17568493949733834343.jpeg"]
カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

カズヨシさん

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/24

カズヨシさん

天然花粉は俵養蜂さんで販売されています↓

スペイン産と中国産があります

私はスペイン産を使用していますが、飼育者の好みですからお好きな方を…

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16632002536115426654.jpeg"]

私のように西洋みつばちと日本みつばちの多頭飼育でないなら既製品の天然花粉パテも販売されていますよー↓

昔は既製品を購入していた事もあります

簡単で良いかも…

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/24

カズヨシさん

追伸

日本みつばちのSBV感染はこの西洋みつばちの蜂児のようにサックになる事は少ないように思います

私の飼育群ではこのサックの症状は全く確認出来ませんでした

これだけは遺伝子解析をしてみないとなんともいえません

大量に蜂児捨てをし捨てるモノが無くなるまで蜂児を捨て、黒光した成虫のみになります

10匹以下の蜂児捨てで他に飼育群が付近にないようなら給餌をして様子をみられても良いのかもしれません

子育てには花粉は必要な栄養源です

花粉はおかず、糖液はご飯と考えて下さい

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ミカエルさん、

微妙な仔ステ数、別巣箱は100mほど離れていますので、給餌と継箱で対応しますが、画像の蜂数ならどの程度の期間、様子見できそうでしょうか?:現在、4週目に入ります。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/24

カズヨシさん

ワーカーはかなり遠くまで蜂児を咥えて捨てています(^^;;

一つ質問ですが…

以前蜂児捨てのご質問の時に私がご回答したのですが給餌をすぐにされましたか?

それともまだされていないのでしょうか?

もし以前のご質問の時に給餌をされても蜂児捨てが収まっておらず、成虫が黒光して居るようなら何らかのウイルス感染症だと思われます

私が秋田屋養蜂さんの西洋みつばち養蜂講習会で習ったのは何らかのウイルス感染をした場合成虫の尻がテカる事が多いと習いました

ただ蜂は土に近い生き物ですからウイルス感染症と言っても沢山あり、その中でも軽傷で済むウイルスから重症化するウイルスまで多数存在します

拝見した所巢板の状態や色は問題ありませんね

給餌をされていないなら是非糖液と花粉パテを簀の上から給餌をしてみて下さい

衰退したcolonyは餌をあまり食べません

軽度のウイルス感染症なら収まる事は良くあります

普段私は蜂場に行くとまず巣箱の下や巣門、蜂の動きを確認しています

今の時期なら蜂児捨て、蜂の出入りが少ないモノ、盗蜂を重点的に確認しています

蜂児捨てが他のcolonyにも同様に出て居るようなら要注意ですよ

単独で少量の蜂児出し2週間ほどなら給餌をしながら経過観察

1か月以上となれば保健所へ相談し、付近の飼育群の状況を調査します

決してやってはいけない事は蜂児出し群の安易な移動と養蜂道具の兼用です

私の場合大量に蜂児出しをした場合、蜂場での移動の際は靴底も手袋も消毒してから移動するようにしています

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ミカエルさん、ありがとうございます。

最初は巣箱の環境、そのあと、給餌とえひめAI対策で2週目です。人工花粉パテは先程密林で発注しました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/25

カズヨシさん

えひめAIはやめておきましょう!

湿気はダメですよ(-。-;

もしウイルスなら住みやすく環境を整えてやるようなモノですよ

えひめAIで蜂児捨てが収束するというevidenceは何処にもありません

糖液に入れても可能ですが…

給餌をして2週目なんですか?

それでも蜂児捨ては改善されませんか?

農薬の暴露の場合はモノにもよりますが最初は死蜂が出て後に産卵低下を起こす事が多いように思うので…

やはり何らかのウイルス感染症の可能性があるかもしれませんね…

実は一般の家畜保健所ではウイルス検査は届出義務のある感染症しか検査をされません

農薬の分析もされません

取り敢えず届出義務のあるウイルス感染症かどうか保健所へご相談される事をお勧めします

蜂児をサンプリングしていただきましょう!

重篤なウイルスでない事だけ確認出来れば安心ではありませんか?

因みに拝見した所フソ病ではありませんからご安心を!

取り敢えず花粉パテが届いたら入れてみましょう

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/25

ミカエルさん、ありがとうございます。

ゴジラ 活動場所:長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
投稿日:6/24

こんにちは。子捨てはご心配ですね。 御質問は巣の状態をどのように推察されますか?と言う事ですが・

巣箱の中が何らかの事由で写真等が撮れず分からないので想像して発言されたしと❓️言う事でしょうか❓️ 単なる私個人的の感想ですが、写真を拝見した限りでは色んな意味でもう少し飼育重箱の下側を改良された方が良いように感じますが、如何でしょうか❓️ご自身が作業されるのに楽に便利になるかと思いますm(__)m 質問の答えにならずすみません。我が家でも5月5日位に夏分蜂があり、その後子捨てが有った群が2群いましたが回復して現在は子捨てゼロに成りました。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ゴジラさん、ありがとうございます。

ご指摘もあり、巣箱内を撮影してみました。

如何でしょうか?

なお、巣の下の巣カスは10cmほどの巣が落ちていました。

5/31に天板を外した時のダメージだと考えています。

[uploaded-video="ca3eca80320611ef9946a3d0c8e15192"]
ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:6/24

こんにちは。 写真撮れるんですね。 5月31日に天板を外した?なぜ外したのでしょうか❓️ この群はそもそも今年の入居❓️ 年越しの群? これだけ蜂さんが居て巣の状態の何を想像したら良いのでしょう? 小出しをしているのは餌が足りないか❓️SBV病気なのか❓️消毒散布等の為か?暑さの為か?何の為で外したのか不明ですが天板を外されたストレスなのか? 色々有るかと思いますがそちらは長野県より暑いと思いますので暑さ対策とか今出来る事を少しずつ対策されてと思いますm(__)m 私なんかもまだ現役なので休みの日に少しずつ今週はこの子達来週はあの子達と順番に対策してます。小出しには時間が重要と思っていますので仕事の都合で本来触らない午後対策する事有ります。 ちょっと情報が少なく私には御質問の巣の状態を推察出来ませんが時間を作られて一つづつ改良、対策されていかれるのがご自身の心配の払拭にも最良と思います。 幾つかの対策を一気にやらないで1日一つづつ分けてされたらと思います。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

ゴジラさん、ありがとうございます。

私も現役サラリーマンなので、今日はテレワークの合間に蜂の世話をしています。

今はえひめAIと給餌にかけています。

結果的に天板を外し、スノコ+継箱で換気空間を作ったのが失敗の始まり。巣落ちもあり、ストレスかけっぱなしです。

ウイルス感染は検査するほどでもないので、仔捨て数以上に若い働き蜂が増えることを期待しています。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:6/24

カズヨシさん こんばんは。

>5月末に子捨てが始まり・・・

私の経験では 子捨てはアカリンダニより厄介です。

私も6月に入って1群子捨てが(毎日10匹程度)ありました。

給餌と換気を行いましたが直ぐに結果は現れませんでした。

どれが良かったのか分かりませんが、偶然にも10日後には子捨てが見受けられなくなりました。

① 給餌 (天然花粉+米ぬか+黄な粉+黒スグ・・・+極小塩入り砂糖+黒糖)

② 換気 (巣箱内の湿度を下げる)

子捨て・・・難しいです。

的確な回答にならなくてすみません。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/24

cmdiverさん、ありがとうございます。働き蜂のストレスなら、暑さや餌事実改善で対応できれば。

ご紹介の「人工花粉」はどのように購入されましたか?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/25

カズヨシさん おはようございます。

>「人工花粉」・・・・・

天然花粉は某養蜂場から購入しています。

給餌の材料で 【米ぬか】 も入れています。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/25

cmdiverさん、ありがとうございます。

もし宜しければ、シロップ/花粉/米糠の簡単な比率をご教授頂くことは可能でしょうか?

花粉(パテ製品)は密林で購入してみます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/25

カズヨシさん こんばんは。

私は大雑把な人間なので配合は適当です。

黄な粉・米ぬかは同量です。

花粉は すり鉢でするか、ミルで粉砕したものを適当に入れています。

砂糖液は 砂糖 1.5k  温湯 1ℓ  黒すぐり〇 2個

砂糖は少し塩が入っている様です。(蜜蜂用砂糖)

黒糖液は入れた方が喰いつきが良いように思われます。

練り餌の硬さは容器に入れ反転して垂れない柔らかさにしています。

巣箱内の湿度は低い方が良いように思われます。カビが生える様な湿気の多い巣箱はダメな様な気がします。

あくまで私見です、聞き流してください。

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/25

cmdiverさん、ありがとうございます。

花粉パテが入り次第、誘引液などで調合してみます。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:6/25

厚さ対策として天板の上に簀の子と有りますが、簀の子はブロックか何かで押さえられてるのですか?

天板の上には木枠など入れ風の通り 重石からの熱が天板に伝わってませんか?

風の流れを計算して巣門の変更をされた方が良いと思います

蜂の発着もし難そうだし、4面巣門にすると風の流れ、数列に並び扇風もします

巣箱も黒く塗られてる様ですので日が当たると熱くなりやすい様です

温度が上がると巣箱の温度を下げる行動により蜂の寿命も短くなり、蜂蜜の消費も増えます

群を強くし蜜量を増やすにはいかに蜂に負担をかけない、快適な住まいを提供するかです

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/25

初心者おじさんさま、ありがとうございます。

本件、本サイトで多数のご意見を頂き、5/31に暑さ対策として天板を外し、スノコ+空の継箱を載せ、空間を設けました。

巣門は1面のみで4面(継箱に7mm程度の隙間が空くように角に敷石を置く)を躊躇しています。なお、巣門箱底は金網です。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:6/25

カズヨシさん

風が吹き抜ける様であれば底板の金網より金網無しの方が抜けが良いです

それに蜜蜂が掃除をしやすくなります

4面巣門にしたら継箱をし過ぎない様にお願いします

蜂が入らなくなり出てる状態で継箱するのが良いです

巣門近くに蜂が居るのでスムシは入りません

怠慢飼育が良い面もあります

カズヨシ 活動場所:福岡県
投稿日:6/25

初心者おじさんさま、ありがとうございます。

巣門箱の巣門が一面なので、予備の巣門穴を3面に作ってみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中