投稿日:2017/8/23 07:25
photo by kei2035
http://photozou.jp/user/top/318849
ナミルリモンハナバチはミツバチ科だそうですが、巣は作らず他のハナバチの巣に労働寄生するそうですね。
地域によってはナミルリモンハナバチを絶滅危惧種として認定されているようですが、
私はそもそも見たことがありません。
それにしてもこんなに綺麗な蜂なのに、カッコウのように他の巣に卵を産み付ける
なんて想像もしないですね〜。
ナミルリモンハナバチの目撃情報や生態に詳しい方などご回答いただければ幸いです。
saniman 様 活動場所:山形県遊佐町
ルリモンハナバチは日本全国7都府県で発見されています。なかでも鹿児島は、2種類のルリモンハナバチが発見されています。東京、京都、青森では絶滅危惧種、栃木、兵庫では準絶滅危惧種になっています。
ウスルリモンハナバチ 千葉県、東京都、兵庫県
タカオルリモンハナバチ 鹿児島
ナミルリモンハナバチ 鹿児島県、京都府、栃木県、青森県
私が知っているのは、熊本県南阿蘇村、福岡県北九州市小倉北区山田町と鹿児島県鹿屋市小薄町4994-2「ダマスクの風」で6月中旬から11月初旬くらいまで、園内で見ることができます。去年まで巣箱を置かせて頂いていました。確かに綺麗です。一時期毎日見ていたので、見れたら幸せを運ぶ ? でした。
2017/8/23 09:27
2018/7/25 08:19
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...