びーちゃん さん おはようございます。
私が経験した予期せぬ逃去は、約10m離れた風上で焚火をされ、煙が巣内へ侵入した時でした。
騒音については、雷鳴でも逃げないので大丈夫かと、、
>木の根を抜きとるときの振動
振動については敏感です。対策としては、巣門の縦幅を4mmにするか、緊急措置として1~2日間巣門を閉鎖する選択肢もあります。巣門閉鎖を夏季に行うと、箱内が興奮の熱で温度上昇し、それ自体が逃去の原因になり兼ねません。
ただ、寒冷期には、少々の振動では逃去しないと思うのですが、蜂が興奮し近くの人を刺す懸念もあるかとは思います。
蜂友は農薬散布用のエンジンの排気煙で逃去されました。写真の重機の排気煙は懸念材料ですが、大したことはないと思います。
”迷子” は女王がいる限り、ないと思います。
以上、私見です。他の意見も参考にされてください。
2018/2/17 00:56
2018/2/17 08:04
2018/2/17 07:50
2018/2/17 12:12
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
葉隠さんありがとうございます。振動が嫌いなのですね写真が入れ違っていました。すみません。とても良い環境でしたので残念です。巣門早速閉めました。煙の影響は無いようです。ありがとうございました。^_^
2018/2/17 10:16
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
onigawaraさんおはようございます。はい。地震で家が全壊したのを機会に分譲地にされた様です。夏ミカンの木のちょうどいい高さに毎年分蜂していましたので、私でも網で取り込めていたのですがその木も切られので残念です。蜂さんをとりまく環境も年ねん厳しくなりますね。
2018/2/17 10:27
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
onigawaさん
そうなんです。みんな伐採されてしまいました。自然を破壊するのは簡単な事だと改めて思いました。椿の大木の花が綺麗で今からが見頃でしたし八重櫻も家から楽しんでいましたので残念です。我が家は建てる時地盤が弱かったのでかなりのクリ石入れましたので、少しの被害はありましたが耐えてくれたのだと思います。
2018/2/17 15:33
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カツッアイさん、そうなんです!7件家が建つそうです。びーちゃんには恵まれた所で、分蜂時にいくら飛び回っても気になりませでしたがこれからはなにかと難しくなりそうです。
2018/2/17 10:35
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
少し心配しすぎた様です。先のことも考えすぎ無いようにしたいと勇気づけられました。ありがとうございました。
2018/2/17 15:54
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...