投稿日:2018/4/12 21:37
昨日ハイブリット巣箱へ自然入居した群れを、夜のうちに2メートル前後移動させて、待ち箱巣門へ変更し様子を見ようと思って昨日の作業を終えました。
今日になって朝の9時過ぎに家族が自宅の門の軒下に写真のような蜂球を見つけました。
それから5時間後の14時過ぎに、蜂球が1.5倍くらいに大きくなり、すぐに居なくなったとのことです。そして、自宅中庭が騒がしいかったので見に行くと、昨日入居した群れの巣箱(上記のハイブリッド巣箱に入居した巣箱)の中へ入っていったというのです。
私は、仕事のため不在でしたので目の当たりにしたわけではないのですが、すでに入居済みの巣箱へ別の群れが合流するようなことがあるのでしょうか?
このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
目の当たりに見た訳ではありませんが、似たことを感じたことがあります
4/18に自宅巣枠箱から分蜂、4メートル南に置いた重箱に自然入居がありました
4/24に、同じ巣枠箱から発出を確認、強制捕獲し、先日自然入居の巣箱から3メートル西の巣箱に取り込みました
この群れをお嫁に出すつもりで、待ち合わせして30分後に帰ると、強制捕獲した箱には、少ない蜂数を残して居なくなり、
4/18に入居していた箱の外壁に、自然入居のような様相で貼り付き、中に入って行ってました
「まさか合流?」とも考えましたが、そのような記述を見つけられず、確認もしてないので、「強制捕獲群は、逃去した」と思いはまりました
自然入居群は、24日前に内検した時も多いと感じてましたが、先日は一気に増えたように思えます
また、少し違うかもしれませんが、今日の私の日誌と比較くださるとありがたいです
2018/4/12 23:35
2018/4/13 05:17
2019/4/30 21:57
ぶんぶん堂
福岡県
平成29年の1月から養蜂にチャレンジしてみようと思い、週末養蜂の本を買って、取り急ぎ巣箱を作って始めました。その年に運よく1群入居したのですが、今になって思えば...
ポチさん
ご解答ありがとうございます。やはり入り直しなのでしょうかね。しかし我が家の場合は、自然入居→巣箱移動→環境が気に入らないので逃居→写真の蜂球→逃居した巣箱に再入居となってしまいます。
ポチさんの場合は逃居した巣箱への再入居でしょうか?
2018/4/15 00:01
ぶんぶん堂
福岡県
平成29年の1月から養蜂にチャレンジしてみようと思い、週末養蜂の本を買って、取り急ぎ巣箱を作って始めました。その年に運よく1群入居したのですが、今になって思えば...
國高さん
ご解答ありがとうございます。
おとなしい二ホンミツバチが別の群れの巣箱へ押し入って、追い出したりするのですね。
小山さん
素敵な映像ありがとうございます。
我が家の場合も無王群の群れかもしれませんね。
しかし、この映像の作製は大変だったことだとお察しします。
2018/4/15 00:08
ぶんぶん堂
福岡県
平成29年の1月から養蜂にチャレンジしてみようと思い、週末養蜂の本を買って、取り急ぎ巣箱を作って始めました。その年に運よく1群入居したのですが、今になって思えば...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...