投稿日:2018/4/22 12:56
ニホンミツバチの飼育、養蜂について質問です。
ニホンミツバチの飼育、養蜂の時にオオスズメバチなどのスズメバチが捕食しに来ますよね?
その捕食しに来たスズメバチは近づいた人間に攻撃的ですかね?またどのくらいの頻度でスズメバチが捕食しにくるか心配です。
色々教えて下さいますと有難いです。
宜しくお願いします。
オオスズメバチは危険です⚠
攻撃にも段階があります。まず、単独補食です。これは一匹で狩りをしている状態でオオスズメバチ以外は全てこの方法のみです。日本みつばちはオオスズメバチ以外にはアブドメンシェイキング尻を上げて全身をプルプルっと振るわせて目標を定め難くしスズメバチが着地しようものなら集団で取り囲んで蜂球を形成して熱殺してしまいます。
次に集団補食、何匹ものオオスズメバチが特定の巣箱に狙いを定めて複数で攻撃してきます。この段階では巣箱周辺にオオスズメバチがマーキングし日本みつばちがそのフェロモン臭を消したりして狙いを外す行動をとります。
集団襲撃を受けると熱殺蜂球の甲斐なくやられてしまい~オオスズメバチが巣を占領し~全ての幼虫や蛹を引き抜いて自巣に持ち帰って餌とします。
占領巣箱はオオスズメバチの縄張りとなり近付く者は同種のオオスズメバチであっても侵略者として攻撃され、人間に対しても同様なので大変危険で細心の注意が必要です。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/4/22 15:22
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2018/4/23 00:03
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
2018/4/22 14:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/22 16:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...