私はゲットウの葉が効果あるとの記述をみたのでその苗を昨年入手して育て~今期試してみる予定です。
オーガニックトリートメントでのアカリンダニ対策に興味があります。
シロミズさんも試してみられたらその情報を飼育日誌などで発信し共有をよろしくお願いします。
シロミズ さんお早うございます。
私はペパーミントバウダーを巣底に蒔いています、
そして私は日本薄荷を植えてみたいと思っています。
可児の各務です
私は、アカリンダニの関係でマレインを植えています、まだ花は咲いていません6月に入れば咲くと思います。ペパーミントについては分かりません。
シロミズさんこんにちは tiioka2539と申します、よろしくお願いいたします。
私もアカリンダニ対策にハーブ(私の場合はレモングラス)を利用できないかと考え、少しずつ検証を進めています。ハッチ@宮崎さんは月桃に取り組んでおられます。
レモングラスがダニよけに有効だという情報から、巣底に貯まった巣屑の中の1mm以下のダニが殆ど居なくなるのを確かめました。去年の秋には3群の簀の子上部にあるとレモングラスの裁断したものを投与して越冬しましたが、アカリンダニに罹患せずに済みました。検証を継続中です。
ペパーミント=日本薄荷は、「か式養蜂」のかねたろうさんのブログで紹介されており、日本薄荷の緑の葉を簀の子上部の紙の上に投与し一週間毎に交換を継続すると効果があるという内容だったと記憶しています。
時間のある時にでも検索してみたらいかがですか?
2018/5/16 05:58
2018/5/16 08:19
2018/5/16 12:01
2018/5/16 14:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
シロミズ
長野県
ハッチ@宮崎様
何時も、ハッチ@宮崎様のコメントを拝見させていただいております。
豊富な飼育知識と経験に基ずく的確な回答は、初心者の私には理解できない部分もありますが、何時かハッチ@宮崎様のようになるよう頑張ります。
試してみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
有難うございました。
2018/5/16 08:00
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんこんばんは、まだ私は苗が手に入っていません、私が中学生のころ、家の近くの空き地に日本薄荷があり増えて大変だったことを思い出します。
今はその時のように増えてくれることを願っています。
2019/12/5 23:51
シロミズ
長野県
各務様
マレイン(ビロードモズイカ)は当地では雑草扱いですが、子供のこ頃、気管の分泌液の量を増やす働きがあり、気管・肺に侵入してきた異物(ゴミやウィルスなど)の排出を助ける働きが有ると聞いています。
気が付きませんでした、私も試してみます。
ありがとうございました。
2018/5/16 19:38
シロミズ
長野県
山蜜496様
薄荷の効果が良いようですネ
私も出来るだけ天然のハーブを使用してダニ被害を防ごうと思っています。
貴重・有意義なご意見を頂き心強くしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
有難うございました。
2018/6/3 20:43
シロミズ
長野県
ちいおか2539様
私は、仕事柄、薬に頼らず環境に負荷を掛けないオーガニックで対処したいと思います。
レモングラスは、昨日植えました。
秋までには使えると思います、ハーブ類を色々と試してみます。
ありがとうございました。
2018/5/16 19:47
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カッツアイさん
はつかは、造るの簡単です。しかし、絶やすの、一筋縄でわ無理、除草剤の世話に成ります。
造る所、縁切りて、作りる事、勧めます。
2019/12/5 19:32
シロミズ
長野県
可児の各務
岐阜県可...
可児市で野菜の無人販売をしています、(土曜と日曜はいます) 店の名前は夢楽小屋(むらごや)グーグルマップで検索 見本に1群飼っています。
2018/6/3 13:43
大野宿の恵
愛知県
家庭菜園と蜜蜂飼育