べ さんこんにちは。
簀の子はついて居ますか、私はまだ初心者ですが、世話をしている中で思うのは、ひょっとしたら助かるのではないかと思います。
今の時期ですので餌不足で全体が弱くなり縮小状態になっていると思います。
立派な巣板を持っています。
砂糖水での給餌をして、まずは働きバチを元気付けましょう。
給餌は天板の上に100mm位の給餌室を作って砂糖水を上げます。
もし簀の子でなかったら4隅に20㎜丸の穴を開けてください。
ミツバチが巣箱上に移動する事でス虫防止にもなります。
直ぐ元気になりますよ、かといって巣門前などに給餌をしないでください。下の方に給餌すると盗蜜に会い、すぐ絶滅します、
それから蜂蜜の給餌も駄目です。まずは最上段に100mmH位の枠を載せ密閉し給餌してください。
簀の子上の部屋を作り砂糖水を給餌している様子です。右のケースはメントールです。
知人の言うとうりだと思いますが、一度は最後まで観察するのが良いと思います。
べさん 大切な1群のようですね。
重箱は内径24cm、高さ15cm位でしょうか?巣箱内の状況から、重箱2段ほどの巣板で王台跡が1~2個見れるので夏分蜂(孫分蜂)した後と思われます。
消滅の方向に傾いたのは、新女王の交尾ミスか体調不良でしょう。新しい巣板を形成しておらず、蜂数が減少し続けているようで、アカリンダニやSBVでもなさそうです。
この程度の巣板と蜂数では、分蜂時の貯蜜消費やその後の貯蜜はわずかで、スムシも大量に発生しないと思うので、静かに観察するのも勉強になります。
飼育歴のある方が近くにおられれば、強群との合同、巣箱の解体と吸引、巣枠式への移行(女王蜂が居れば)などの対策も可能でしょうが、あまり期待は持てません。
2018/8/26 17:48
2018/8/26 16:07
2018/8/26 16:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
それからちょっと築いたのですが1段取り外して、巣門からの距離を少なくした方が、蜂たちは喜びますよ、
給餌で約一週間で蜂が増える様であれば女王が元気になったと思っていいと思います。
大事な一群頑張りましょう。
2018/8/26 17:54
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
カッツアイ様
早速にご教示頂き、ありがとうございます。
残念ながら、簀の子は付けて無いのです(泣)
穴を開けてからの、給餌の方法について、もう少し教えてください。
また、一段減らしたほうがよいとのこと、早速実践してみます。
ただ、小屋を挟んで、もう一群の方は、この群よりずっと元気に活動しています。
元々弱群だった為なのでしょうか。
少しでも望みがあるのなら、出来る限りの事をやってあげたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2018/8/27 00:49
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
ポチ様
早速にご教示頂き、ありがとうございます。しばらく頑張ってみます。
2018/8/27 00:35
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
ACJ38様
お返事が遅くなって申し訳ありません。
お知らせメールが届くのですが、何せ機械物に弱く、返信が思うように出来ません。
こちらからお願いしておいて大変恐縮ですが、頑張って返信しますので、ご容赦ください。m(_ _)m
2018/8/27 18:15
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
wakaba-どじょっこ様
早速にご教示頂き、ありがとうございます。
やはり、このままでは難しいですか(泣)
給餌しても変わりませんか?
蜜や蝋を取るよりも、少しでも蜂が長く元気にいてくれるようにしたいのです。
2018/8/27 00:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
給餌するなら天蓋と天板スノコの間に給餌空間が必要ですが、天板がスノコでないため、巣箱の底部分での給餌はアリの侵入、盗蜜の誘発を招きお勧めできません。
カッツアイさんの指摘のように、天蓋の四隅に穴をあける方法で給餌室を作り、砂糖水、代用花粉、メントールが置けるスペースが必要です。
2018/8/27 06:06
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
遊山房様
ありがとうございます。
取り敢えず、出来る限りの事をやってあげたいと思います。
底板に置くのは良くないとのことで、天板に給餌用の穴を開けて、給餌してみることにしました。
2018/8/27 17:03
べさん お知らせ設定はどの様にされていますか?
2018/8/27 17:42
べ
徳島県
2017年、退職を期に、巣箱を作成。 2018年今年の春から、自宅の山に設置し、6月に一群入居しました。全くの初心者です。色々教えてください。どうぞよろしくお願...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...