投稿日:2018/10/19 17:30
前日、親戚の法要に行くと、今のお墓の後ろにある古いお墓に、日本蜜蜂が営巣してました(ご自宅の裏です)
下手な絵ですみませんが、概要載せました
お墓の構造は、下段の石に丸く空間があるそうです
おそらく点線の部分に営巣していると思われます
Aの手水入れは、動かせます
その隙間から出入りしてました
蜂の出入り数から、かなり強群だと見ました
(私の巣箱より、出入り多いです)
家主さんも飼ってみたいと言われてます
和尚様は、「早めに保護か駆除を」と言われましたが
この時期に保護できるものでしょうか?
私は、「来年の分蜂時期に、待ち箱を置いた方がいい」と答えました
巣箱の材料(薄めの板ですが)や道具、蜜蝋はすべてありますので、貸すとも言いましたが
この時期に保護するとしたら、バキュームで蜂を吸い込み、できるだけ巣碑を巣箱に固定する
くらいしか、思いつきません
市販のブロア(バキューム)で保護できますか?
分蜂を待つ選択肢まで含め、ご教授お願いします
気温12℃程度以上であれば捕獲可能です。それ以下では、低体温による死蜂が多くなりがちです。
(作業)
*寒冷紗で覆った網箱を作り、全体をビニール袋で覆って捕獲しています。捕獲作業中に捕獲箱に日光が当たると熱死の怖れがあります。捕獲作業後は、興奮・発熱による熱死と酸欠を防ぐため、すぐにビニールをはずしています。
*100V電源があれば、家庭用掃除機の ”弱” で捕獲できます。電源がない場合、エンジンブロアーを使用しています。
*育児中の巣板は、捕獲時から蜂の箱への導入完了まで、使い捨てカイロ・電気カイロ等で保温が必要です。
*気温16~17℃以下では、捕獲作業完了まで、カイロ等を捕獲箱底に置き、蜂を保温することが望ましいです。(低体温による幼蜂・若蜂の死を防ぐため)
※ 可能な限り低い吸引圧で捕獲する必要があり、吸引圧が強過ぎると身重の女王が傷み失敗に終わります。
(事後)
通常は蜜をほとんど回収することになるため、5~10リットルの砂糖水給餌が必要です。
11月以降の寒冷期には、蜂を優しく扱えば捕獲後 逃去することはほとんどありません。
ひろぼーさん。 こんばんわぁ(* ^-^)ノ♪
佐賀県でしたら11月上旬頃までなら大丈夫ではないでしょうか(標高や寒暖差、積雪の有無、蜜源などを適当に想像しています)。すみませんm(_ _)m。
もし、吸引捕獲する場合は、GM-2をお勧めします。私は自然巣の捕獲や分蜂群の吸引などに使用しています。和蜂に負荷が少なく、捕獲後の逃去もほとんどありません。
吸引方法はサーキュレーション型のため、捕獲の網の中で負圧を受ける時間が限られます。恐怖を受けると和蜂達は貯蜜を食べて、お腹がパンパンになっており、掃除機の改良型では内臓破裂や蜜を吐いてベトベトになる場合や女王蜂が怪我をする可能性も高いですね。
GM-2はこんな器具です。
ネットで検索してください。設計図も公開されています。
ブロアー、ネット、ホースを取り付けて使用します。
取り込みにくい分蜂群の蜂球、屋根裏や床下の自然巣、巣箱解体時の残留蜂などの捕獲(保護)用に使用します。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/10/19 19:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2018/10/19 22:52
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2018/10/19 19:51
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2018/10/19 17:57
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/10/19 22:21
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2018/10/23 17:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
wakaba-どじょっこさん こんばんわ
2枚目の写真 網への吸引収容は、蜂への衝撃が小さいと思えます。私にはなかった発想で大変参考になりました。
私は、木胴縁で作った縦長の立方体(25*25*50cm)を寒冷紗とビニールで覆い、掃除機で箱へ横から吸い込んでいます。この方法では、蜂が壁に当たって怪我を防ぐために吸引圧が制限され、床下の巨大群の捕獲は作業開始から終了まで8時間かかることは珍しくありません。作業は疲れます。
中でも最も時間を要するのは、吸引作業であり、吸引圧を上げられる装置作りが課題です。ご投稿をヒントに設計を兼ねて図を描いてみました。プラケースが吸引圧に耐えるか想像できません。耐えきれないなら、木枠を寒冷紗とビニールで覆う現行の装置が必要かと考えているところです。
2018/10/20 18:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...