投稿日:2018/12/2 08:44
皆さん、採蜜時にどの様な道具、器具を使って濾過していますか?
今の所私の場合、100均の鉢スタンドの上にキッチンで使うボールの底の中心に9mmの穴を開けた物を置きそこにザルを入れ巣を入れます。ボールの下には細かいメッシュフィルターを置き自然に垂れてくるのを待って採蜜しています。
最上段のボールとザルの画像が写っていませんでした。
この方法でも大丈夫のですが、何せ自然に垂れてくるのを待っているので気温によっては時間がかかります。
この様な器具を購入しようかとも思っていますけど、上手に搾れるのかも心配です。
高価な物なので購入して使い勝手が悪いのでは無駄になってしまいます。
そこで、皆さんはどの様にして濾過、採蜜していますか?画像を添付して頂ければありがたいです。
また、上記の器具をお使いの方はデメリット等を教えてください。
2018/12/2 10:31
この同一商品が通販価格17,000円台から28,000円台まであり驚きです。
長所:温暖期には5~10分で、ほぼ完璧に離蜜できる。
短所:使用後、内部の洗浄がしにくい。当方は、蓋をはずして使用し、それを解決しています。
寒冷期には、上記でも離蜜は困難です。こたつ等で加温して蜜の粘度を下げ離蜜します。
巣板をつぶし、洗濯用ネットに入れて離蜜します。さらに、オーガンジーで濾します。これでも、花粉と微小な夾雑物が蜜に残ります。これについては、https://38qa.net/blog/34048 に貴重な情報の投稿がなされています。これを参照されてはいかがでしょうか。
圧搾機では、温暖期でも一定量の蜜が搾れず残ると思います。上記脱水機は、コストパフォーマンスが高く、お奨めできます。(当方 販売業者の回し者ではありません)
2018/12/2 22:59
windy172002さん こんばんは
蜂蜜を絞るときには、最後に垂蜜を採ったあとの小さくなった巣板をたまねぎネットに入れて漬物器を使って絞っています。漬物器は長方体に近い形状で、片方の底に6mmの穴を3つ開けています。漬物器はボウルの上で穴の開いている方を斜め下にして巣板をたまねぎネットに入れ、圧力を掛けたまま1晩放置して蜜を絞りだしています。
巣板を漬物器に入れるときには、重箱1箱分が2kgのたまねぎネットに余裕で入ります。
漬物器は1つが千円くらいだったような、、、?
重箱の大きさは、197x245x150 mmです。
たまねぎネットはその後鍋に入れて蜜蝋を取り出しています。
ろ過は俵養蜂場さんで購入したナイロンメッシュを使用しています。
写真を添付したら送れなくて申し訳ありません。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
圧搾機を使用しているみたいですけど、使い勝手は如何でしょうか?
私も圧搾機の購入を検討しているのですが、メリット、デメリットを教えてください。
2018/12/3 15:36
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
皆さん、いろいろと工夫していますね。
2018/12/2 22:33
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
超高速脱水機で検索して詳細を拝見しました。
電動だから簡単に離蜜できそうですね。
しかしながら、脱水層の裏側をどう掃除するか(衛生面)が問題のようですね。
1枚目の画像で蓋を外して有りますけど、取っ手の長いブラシを使えば脱水層の裏側や側面、底まで洗浄できますか?
2018/12/2 10:53
>脱水層の裏側をどう掃除するか
当初 蓋をはずさず、ホースで熱湯を水圧をかけて吹きつけていました。回転槽の壁面裏と本体壁面はこれでほぼきれいに洗浄できます。が、洗浄後の壁面が見えず確認できません。
>取っ手の長いブラシを使えば脱水層の裏側や側面、底まで洗浄できますか?
壁面・回転槽の底裏などブラシでは洗浄できません。回転槽の底裏は、水を溜めて回転させればよいかと思います。
衛生面と離蜜の作業効率を考え、蓋をはずして使用しています。これで、洗浄中と洗浄後の壁面を目視できます。洗浄と離蜜共に問題なく使用しています。蓋を取り外す作業は人によってはハードルが高く、又 洗浄などの手軽さを考慮すれば、購入は控えた方が無難でしょう。
2018/12/2 11:17
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2018/12/2 20:29
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ビギナーさん こんにちは。
漬物器ですか。手頃な価格で良いですね。
2018/12/3 10:01
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048