こんにちは。
回答では有りません。蜂に覆われ埋もれた王台がまだあるのではと思いました。ロロパパさんでしたか手探りで探すなどとても出来そうに無く雄蜂沢山蜂沢山の蜂球先端眺めてるだけだけの自分です。
今日はいくつか王台が見えますね、明日にでも出房しそうです。雄蜂の飛行などを確認されているかと思います。天気が良ければ分蜂するかと思います。 2月4日の分蜂から2週間ほど過ぎており、まだ、蓋付王台が残っているのがちょっと不思議ですね。(もしかすると横から出房している可能性もあり、下から見ても確認できません)
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/2/22 17:25
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/2/23 08:32
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2019/2/22 16:48
葉隠さん有り難うございます。良く理解が出来ました。分蜂後、嫌に蜂が減っているのに驚いた思いでした。やはりですか。
蜂に覆われる事が大事だと、よく分かりました。早い分蜂は問題が多いという事ですね。切除する能力はありませんので、大きな期待はせずに見守ります。
ひろぱぱさん、有り難うございます。一回だけの分蜂でした。その後は無いと思います。一回の分蜂後の様子も蜂数は今の状況でした。
分蜂群は、元気に花粉を運んでいます。娘が分蜂を見つけ連絡しましたので、○○姫と名付け、娘のマイ蜂箱になっています。面倒は見ませんが(*^o^*)
2019/2/22 18:11
ネコマルさん、有り難うございます。私は皆様のような知識、技能がありませんので、このまま見守るのみです。
ネコマルさんのご活躍いつも拝見しています。今後ともよろしくお願いします。
2019/2/23 09:14
ヒロパパさん、早速のご解説有り難うございます。疑問なのですが、二つある王台のどちらかで分蜂するのでしょうか? 残りはどうなりますか?
ドラマが読めなくて済みません。よろしくお願いいたします。
2019/2/22 17:26
今晩は、画像は蜂達を忌避材などで追い上げたと思っていましたが、そのような状況でなければ、残念ですが「葉隠」さんのおっしゃるような可能性が高いと思います。
最初の分蜂群を確認後、これまで数回分蜂しているはずですが、どうでしょうか?
分蜂するたびに、巣内に残る蜂達が減っていきます、紹介いただいた画像が、およそ何回目の分蜂後なのか? 気になります。
2019/2/22 17:41
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...