分蜂時第一分蜂は親女王で交尾は終わっていますが、
第二分蜂からは、交尾終わった女王が分蜂しますか、
それとも分蜂してから新しい巣箱で交尾飛行に出ますか、
よろしくお願いします
ちいちゃん さん こんにちは。
第1分蜂は特別な事故がない限り昨年から越冬した母親女王ですから、交尾は終わっていますが、その後から生まれるのは、母親女王が生んでいった卵が長女、次女、三女と順番に羽化し分蜂しますので、全て処女王です。巣箱の中で兄弟の雄蜂と交尾することはありません。
分蜂の後、交尾が完了するまで交尾飛行に出かけますが、その時に、ツバメや蜘蛛などに捕まって命を落とすとその分蜂群は無王群になってしまいます。
2019/4/7 17:50
交尾終わってから分蜂じゃないのですね、分蜂し次の巣が決まってからの、交尾なのですね、強制捕獲して女王が逃げないように守門を小さくできないですね。難しいですね。何かいい方法考えます、ありがとうございました。
2019/4/7 19:42
落ち着くまで2~3日は巣門を狭める方もおられるみたいですよ。
2019/4/7 19:51
そうですか、2~3日なら大丈夫ですか、助かります。
楽しく挑戦できそうです。頑張ります。
ありがとうございました。
2019/4/7 20:07
ちいちゃんさん
私は、だいたい2日ほど巣門を狭めます
昨年4月捕獲した2群とも、交尾できたようで、越冬し分蜂しました
今年の捕獲群れ5群も1日から2日狭めました
花粉蜂が見えたら、戻してます
2019/4/7 23:38
ひろぼーさん わかりました。安心して2日間巣門狭くします。
ありがとうございます。
2019/4/8 02:35
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2019/4/7 20:31
今晩は、長女、次女達の分蜂のタイミングですが、ほぼ毎日になります(交尾活動は分蜂先で行います)。しかし、天候次第でずれることもあります。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ありがとうございます。
第一分蜂終われば毎日ですか、今日捕獲したところですが、
明日も確認しなければだめですね、捕獲はうまくいきましたが、
強制捕獲ですので、交尾飛行前に逃げてしまうかと思い。
明日も確認します、これから毎日確認します。
ありがとうございます。
2019/4/7 21:08
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
横からすみません。
第1分蜂(母親分蜂)から第2分蜂(長女分蜂)までは1週間程度あるようですよ。下記のハッチ@宮崎さんの質問への回答からです。
長女分蜂の後は、比較的短期間に続けて分蜂し、母親分蜂から15日程で終了とのことです。
2019/4/7 21:16
今晩は、言葉足らずでした、ご指摘の通りで、母親から長女までは1週間程度で、その後長女達の分蜂はほぼ毎日です(天候などの影響があります) 内検すれば、分蜂のタイミングも分かるのですが、色々と難しいかとも思います
2019/4/7 21:20
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
2019/4/7 21:28
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
toyama38さん わかりました。巣箱置いている場所自宅からすぐ近くで、
私も防犯カメラで自宅から監視していますので、分蜂始まればすぐに出向く予定です。飼育している巣箱の守門をアップで見るようにしています。
第二分蜂が楽しみで、昼間はモニター何回も確認しようと思ってます。
私は飼育個数3群になれば良いのですが、何年かかっても1群のままです。
今年こそ3群にしようと頑張ってます。
ありがとうございます。
2019/4/7 21:55
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ヒロパパさん 一回目の分蜂が第一分蜂と思っていますが、私は多寄無いからこれからは毎日と考え、確認します。
ありがとうございます。
2019/4/7 21:57
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...