昨年海外で大変に話題になったFlow Hive(フローハイブ)という巣箱をご存じでしょう?
現在全世界で行われているのは、巣枠式の巣箱で、遠心分離機を使った採蜜方法です。
このフローハイブという巣箱は、巣箱についたレバーをひねるだけでハチミツが流れ出てくる優れものです。
フローハイブは革命的な巣箱として、世界中から注目を集めています。
管理人さんいつもお世話になります。フローハイブで検索致しましたら 西洋蜜蜂用でオーストラリアのミツバチには使用できないとか。自分が思うに日本ミツバチには、どなたかが何時か作成すると思いますが、このようなものが有ると知っておくのも良いかも知れませんが、びっくりぽんしました。一箱から20kg蜂蜜が採れるそうですので、日本ミツバチには重箱にうまく取り付けますと良いかも知れませんが?4分の1の大きさですか。
他のサイトで、あるベテランさんから、中国製が出回っているという情報がありました。 すぐ、調べて見ましたところ、中国製を販売してい所がありました。問い合わせたところ、返答があり、そちらでは、ハウス(箱)の部分は,自分で作ることに成っていました。つまり、中身だけが送料を入れて39000円余 のようです。購入をお考えの場合は、どこ製か確認が必要ですね。
2016/1/18 14:46
2016/1/18 15:41
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
2016/1/19 09:02
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
onigawaraさん、東京大学の学生がニホンミツバチでフローハイブが使えるか実験したようです。結果など詳細が分かればまたサイトでご報告させていただきます。よろしくお願いいたします。
2017/1/2 13:47
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
amazonで中国製が販売されていますが、出回ってるとまでは普及していないと思います。
日本でも普及するか気になりますね。まだ日本では知名度が低そうです。
2016/1/19 09:03
あ、すみません。 それで、本家では 全体で販売しているのでしょうか?値段などお分かりですか?
購入するわけではありませんが。
2016/1/19 12:59
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
本家のやつを見ると、全体で700ドル、8万円くらいのようですね。ちょっと高いですね
2016/1/19 16:35
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎さん貴重な情報ありがとうございます!コメント見落としておりました。申し訳ございません。浦添養蜂さんのHPをチェックしてみます!
2016/1/31 04:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
沖縄の浦添養蜂さんHPに、一部分を購入した記事が掲載されています。全体のセットを購入すると高い様ですが、一部分のセットはもっと安かったような・・・。大きさが日本で使用されているラングストロス式よりちょっと大きめだそうで、セットの一部を分解してはめ込んだと聞きました。冬場12月に購入されたので、採蜜実験は2月以降にされるとのことのようです。→結果を楽しみに待ってるところです。サイト参照してみてください。
2016/1/21 15:58
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...